私は保健師を目指している3年目の看護師です。一応大卒で、保健師の資格も取得しています。ですが、最初は経験を積みたいと思い、看護師として就職しました。もっとも、新卒で保健師の求人が見つからなかったことも理由ですが…。
看護師として3年目の今、そろそろ保健師に転職するための活動をしなくてはと思い始めています。でも、保健師に転職するための転職活動を、どういう風に進めていけばいいのかわかりません。学生の頃から、保健師の求人は少ないという話は聞いていました。看護師のように転職サイトに登録してもほとんど求人がないというような話も耳にします。
実際に保健師の仕事をされている方は、どのように保健師の求人を見つけたのですか?
看護師から保健師に転職した方の体験談が聞ければ一番いいとは思うんですが、絶対そうでなくてもかまいません。詳しい人がいましたら、教えていただけませんか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 保健師
- みんなのQ&A
- 看護師から保健師への転職活動の方法、求人の探し方
質問
看護師から保健師への転職活動の方法、求人の探し方121view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
看護師から保健師に転職して3年が経ちました。私も、あなたのように保健師になるまではどこに求人ってあるのだろう?と思っていたタイプです。
私の場合は、保健師になろう!と決めて就職先も決まらぬまま、病院を退職しました。その後、保健師の求人を探していこうと決意しながら、看護師の派遣会社で日雇いの看護師バイトをしながら生活をしていました。そして、その派遣会社の人に、保健師に転職したいということを話しました。まれに保健師の求人は入ってくるけども、看護師の経験だけだったら難しいけど未経験可能な求人があれば紹介すると言っていただけて、待つこと半年。
たまたま、期間限定ですが未経験可能な保健師求人が出て来て、応募したところ採用となり、3か月契約で保健師になりました。その後も転職活動を続け、他にも登録していた派遣会社の保健師求人で正社員の保健師の求人を見つけ、経験も考慮するがそれだけでなく人物で採用するということで採用してもらい、正社員として働いています。
実際に私がしている産業保健師の世界は狭き門なので、求人がほとんどないのが現状です。なので、間口を広く持ち、いろいろな転職会社に登録し、アンテナを張り巡らせておくことが大事だと思います。
あとは、転職会社の人と仲良くなり、優先的に求人を回してもらうことも大事かなと思います。そのためにも、保健師に転職したいという熱い思いを転職会社の人に語っておけばなおいいと思いますよ。たかが転職会社ですが、されど転職会社です(笑)
転職会社の人と仲良くなっておけば、バックアップもフォローもしてくださいます。
未経験可能な求人は、普通の保健師の求人よりももっともっと稀ですが、保健師になると決められたのなら、はじめは派遣という形でも保健師の仕事をしてチャンスを待っていてもいいと思います。
派遣であれ、保健師という仕事の経験は積むことが出来るのでチャンスがぐっと広がります。数年派遣で保健師の経験を積んで、そこから正社員の求人に応募する保健師も多いようですよ!
頑張ってくださいね。
「保健師」と言っても色々あります。
行政保健師だけでなく、学校や病院、介護施設、色々な所に保健師はいます。
まずはどの保健師を目指しているのかはっきりさせたほうが良いと思います。
行政保健師なら、募集時期が決まっていますので、それに合わせるしかありません。
その他の保健師の場合は、転職サイトなどでも見かける事があると思います。
ただ、求人数は少ないとは思います。
マメにチェックするか、転職サイトに登録して教えてもらうのがいいと思います。
保健師の資格をお持ちなら、話はスムーズですよね。保健師の求人を見つければいいだけですから。ただ、その「保健師の求人を見つける」という点が困難なのですが。
ハローワークには行かれましたか?臨時の保健師求人を見たことがあります。確か、役所の募集だったので、行政保健師だと思いますよ。
他には、転職エージェントなどに相談してみるというのもいいかもしれませんよ。保健師の求人は、あまりその辺には転がっていないようですので・・・。
保健師は競争率は高いので、求人情報はハローワークから転職サイトまでくまなく探しておいたほうがいいです。
よくある転職・就職フェア―みたいな活動にも積極的に参加したほうがいいですよ。先輩はそこで今の職場を確保しました。
保健師さんの仕事の内容はそれぞれですが、その先輩は社会福祉協議会ですね。保健指導がメインですが、市内の乳幼児健診から高齢者の健康指導なんかを任されています。採血業務は健診センターの看護師が行うので、純粋に保健師の仕事だけに専念できるって喜んでいました。検診で会う保健師さんに求人かかってないかとか、こまめに聞いていたので人脈ってやつも効いたらしいですよ。
試験採用での場合は日時がきちっと決まっているので、なかなか難しいようです。
急がなければいろんな準備が出来ると思いますが。ネットに載っているのはだいたい欠員の場合とかが多いようですね。
仕事の内容があくまで保健師業務にこだわるのであれば、現場を見に行ったほうが無難です。
保健師の勤務する分野に足を運んでいますか?これからって場合はまず、ネットでいろんなサイトを検索して情報収集をしてください。あらゆるところで求人はあるかもしれませんが地域差があるようです。
保健師としてどこで勤務したいのかにもよります。
わりと、お役所系列の保健師は欠員が出たり年度初めのの採用か、くらいで人数が限られてしまっていることが多いようですね。
警察署勤務だったりすると、試験日が決まっていたりしますので注意してください。
看護師の経験年数なんかを重視してくれるのは産業系統だと聞いています。検診なんかだと、結局看護師と業務内容が変わらないなって言っている人もいました。
保健指導的な役割をしたいのか、看護業務にも携わっていたいのかでだいぶ、選択の幅が違うらしいです。
看護師の経験が生きてこない職場もあるようです。たとえば、友人のことですが、たまたま学校保健師の募集がかかっていたので安易に小児看護の経験があるのでって感じで意気込んで採用されたものの、勉強している分野が結構違っていたりして公衆衛生の知識が結構必要であったり、統計を市役所に提出業務があったりでパソコンづけにされたりでイメージとかなり違い・・・ってケースがありました。お給料もさほど、看護師で夜勤していた時と変わりもないわりに、調べものが莫大で困ったなんてこともあるようです。
本当に幅広く勉強が必要とされるんだなって知りました。参考になれば幸いです。