調剤薬局に勤めている薬剤師です。
妊娠が分かったため、上司に出産を機に退職をしたい旨を伝えました。
「やっと授かった子供なので、保育園には年少さんから入れたいと思い、それまでは家で面倒をみようと思っています」と伝えたのですが、上司から「人手が足りないから、産休育休の後に復帰して欲しい」と言われました。
もちろん、職場環境は申し分ないですし、お給料も十分に頂いているので働き続けたいとは思いますが、今は育児に専念したい気持ちの方が勝っています。
辞めたいと伝えても一向に受理して貰えず、もうすぐ産休に入るのにいまだに退職届を受け取って貰えません。しかも「復帰してくれないなら退職金は払わない」と脅される始末です。
なるべくことを大きくしたくないのであれこれ手を尽くしたのですが、このままでは退職金も貰えずに辞めざるを得ない状況です。
これはパワハラではありませんか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 出産して育児に専念したいのに、薬局を退職できないんです。
質問
出産して育児に専念したいのに、薬局を退職できないんです。40view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
退職金を払うから復帰を約束させようとするなんて最低です。
ストレスが溜まったらおなかの赤ちゃんにも影響が出てしまいます。お母さんのイライラは、赤ちゃんに伝わります。
男性薬剤師と違って、女性は出産しても終わりにはなりませんよね。むしろ、そこから育児のスタートで人によっては産休を延長したいと申し出てくる人だっています。
もしどうしても辞めさせてもらえないなら、「復帰はするけど時期は決めさせて欲しい」と訴えればいいと思います。
辞めたい気持ちがあるのに辞められない状況が続くことは、あまりよろしいことではありません。
確かに今は都市部と違って地方だと薬剤師の確保だけでもとても大変な状況だと聞きました。だからと言って、既存の薬剤師に無理強いを働いていい訳ではありませんし、ましてや妊娠と出産をして子育てをしたいと考えているあなたの気持ちを汲まずに自分たちの意見を通そうとするのはお門違いも甚だしいですね。
患者さんが1日にどのくらい来ていらっしゃるのか分かりませんが、あなたが欠けてしまうと回せないのであれば今すぐにでもパートを雇うべきだと思います。
完全にパワハラ、マタハラですよ!
退職金を払わないというのは、不当に扱われたと捉われても仕方ないものの言いようです。
自分たちに不利になるから解雇させないのは、十二分におかしいことです。
また、雇用する側は雇用される側の意見を尊重すべきであり、今まで働いていた期間を見て退職金も払うべきです。
それが出来ないなら訴えるべきです。