新卒で働き始めてから、半年たった頃くらいから転職したい気持ちが出てきました。
今の職場は程よく忙しく、薬剤師として見本となる先輩もいるので不満ではありません。
ただ、知人の勤める「病院薬剤師」に憧れが出てきてしまい、どうしてもその思いが払拭できません。
社会人1年目で退職するのはとても良くないことは分かっています。それでもやっぱり調剤薬局ではなく病院で働きたい気持ちが勝ってしまい、仕事に身が入らなくなってしまっています。
上司に一度相談したことがあり、その時に「転職するのは自由だけど、1年も持たないで転職すると相手側への印象が悪くなるよ?」と言われました。
まだ1年目だからこそ、自分の可能性を試してみたい気持ちが強いのですが、やはり社会人1年目から転職するのは良くないと思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師1年目ですが退職したいです。
質問
薬剤師1年目ですが退職したいです。264view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私は、転職してみても良いと思います。
すぐに退職することの是非については、他の方が言うように、確かに石の上にも三年とは言います。しかし、薬剤師業界に関してはあまり当てはまらないのではないでしょうか。薬局によっては3か月も在籍すればノウハウはほぼ吸収できるような職場もあります。印象という点では、1年目でも次の転職先はすぐに見つかりますし、ご飯を食ってはいける業界ですので、そこまで後の人生に悪影響するようなことはないと思います。若いうちは貪欲に自身にとってより成長できる職場を求めることも悪くないでしょう。
ただ、そもそもあなたがすぐに薬局よりも病院へ転職したい気持ちになったのは就職活動のときに自己分析やリサーチが足りなかったからです。スタートが遅れる原因は自分に原因があることはまず認識すべきです。
転職の面接のときには、謙虚に自分の至らなかった点を正直に伝えて、情熱をもってどうしても病院で働きたいということを伝えればいいのではないでしょうか。
病院薬剤師は調剤薬局で培われた経験が活かされる可能性があります。
調剤薬局出身者の病院薬剤師は、コミュニケーション能力が高く、他の薬局ともパイプを作っているので疑義照会などを受けても険悪なムードになることが少ない気がします。
調剤薬局で学べることは病院では学べないことも多いので、ぜひ3年、頑張ってみて下さい。
今は見本となる薬剤師の姿を目に焼き付け、自分がその立場になれるように精進するのがいいと思います。
1年目で退職するのは自分にとってマイナスにしかなりません。薬剤師として免許を貰っても、本格的に薬剤師として働けるのは1年じゃ足らないと思いますよ。何よりも経験不足が響きます。知識はあっても応用するだけの経験がない。それは薬剤師にとって致命的です。
今の薬局は「知識だけでなく実務経験」を重視した求人をしています。能力がない1年目の新人薬剤師を欲しいと言ってくれる薬局はそうそうありませんよ。
自分の可能性を試すなら、まだ1年目よりも2~3年の経験を積んでからの方が絶対いいですよ。
僕の知人も大手チェーンに採用されたのに、半年足らずで退職。理由は「中小規模の薬局で働きたいから」というものでしたが、実際に中小規模の薬局に勤めたら後悔していましたよ。
大手チェーンなら転勤もあり全国を巡って自分のスキルアップを臨めたのに、中小規模の薬局はその地域に密着した仕事だけなので、そこの雰囲気が合わなければおしまいです。
かと言って1年目で大手チェーンを辞めたというレッテルが貼られているので転職もしづらい状況になり、未だにその中小規模の薬局で細々と働いています。
1年目は薬剤師としても社会人としても勉強の年です。自分の可能性や能力が分かってくるのは2、3年かかります。