最近、別の薬局や病院で働いている友人が認定薬剤師資格の取得を目指している、と聞くことが多くなっています。
私の調剤薬局では認定薬剤師資格の取得を支援する制度はあります。けど、忙しい子持ちの主婦の方が多くて、資格の習得を目指している人はいません。
つまり、職場で誰も支援制度を使っていないのですが、せっかく制度があるので私も何らかの資格を取得しておきたい、と考えています。
比較的取得しやすい資格に、スポーツファーマシストがあると聞きました。
この資格を取得された方はいますでしょうか。
私が働いている薬局には近くの胃腸科の処方せんが多くて、スポーツをしている患者さんが来ることはほとんどなく、役に立たないかもしれないのですけど、もし将来転職するにしても、資格は無いよりはあった方がいいかと思っています。
ご意見、また情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- スポーツファーマシストを取得した薬剤師の方いますか?
質問
スポーツファーマシストを取得した薬剤師の方いますか?25view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
それ、ドーピングについての知識を持った薬剤師ですね。
私の薬局はスポーツ関係で質問を受けることはないですね。。
他の資格に比べると取得が楽、というのは私も聞きました。講習会を受けて、ホームページでテストを受けて合格したら認定されるはずです。だから取得している薬剤師の数が多いようです。転職するにしてもスポーツに関係する職場でなければさほど有利になる資格ではないかもしれません。
あと、認定後に認定料がかかるのを知っていますか?認定薬剤師資格を維持するにはお金もかかります。どこまで職場が負担してくれるか、ではないでしょうか。
スポーツファーマシストの資格を十分に生かす職場って現在は少ないようです。
有名な整形外科の先生がいる病院ならスポーツ選手がよく受診するので、その処方を受ける薬局なら需要があります。
けれどもそんな病院とか薬局ってどこにでもあるわけでもないですね。
一般の調剤薬局で働いている場合は、たまにスポーツ愛好家の患者さんが来た場合に資格を生かせる、程度かもしれません。
資格取得支援制度があって取得する時間があるのでしたら、挑戦して損はないのでは?