看護師4年目で、入職以来消化器科で働いてきました。このたび退職、転職を考えています。理由はいろいろあるのですが、有給どころか休日出勤も多くなってきて自分の時間が全くもてないことが理由です。休日出勤は勉強会とか委員会などではなく、人手不足のための通常勤務です。勤務先は中規模の総合病院で、地方都市に住んでいます。
転職をするとたいてい収入が減ると聞きますが、なんとか現状維持する方法はないでしょうか?転職サイトなどをみると「年収アップ」などと書いてありますが、実際にはどうなんだろうと思います。転職経験のある人で、年収アップもしくは維持をした経験ありませんか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職予定の看護師ですが、現状の収入を維持する方法はないでしょうか
質問
転職予定の看護師ですが、現状の収入を維持する方法はないでしょうか31view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
今の病院と転職先の病院の給料の相場や昇給システムとか全体的な違いを把握したうえで、給料の現状維持やアップを考えないと、やみくもに給料にフォーカスしてばかりでも効果のある転職活動にはなりませんよ。
まずは自分の今の経験に対する給料の相場を知ることが大切です。転職先で、今と同じくらいのパフォーマンスを出せるようになるまでにどれくらいかかるか、なども考慮したうえで給料の値上げ交渉をしてもいいと思います。
試用期間などを導入している病院では、なおさら本採用の後の給料について交渉しやすいかと思います。転職先の相場やシステムによって違ってくるので、自分で調べることが一番でしょう。
転職サイトなんかで「希望給与」を聞いてもらえるらしいですよ。もちろん、あまりにも現実とかけ離れたような金額では相手にしてもらえないと思うけれど。相場とか、どれくらい希望が通るとかも、紹介してくれるエージェントがアドバイスしてくれると思いますよ。自分の転職市場での価値とかも分かって、概算を知るには言い方法だと思うけどな。
お疲れ様です。転職の際の収入決定については、とても難しい問題ですね。
もしもあなたが大手の病院できちんとした能力査定(クリニカルラダーとも言いますね)を文書で出してもらっていて、近辺の病院でも認識してもらえるようでしたら、ある程度は今現在の能力とそれに対する収入は考慮してもらえるでしょう。
でも結局は、病院独自で前職の能力や収入をどう評価するかは変わってきます。その病院の人事にしか正確な回答はしてもらえません。収入に関しては求人広告でも「モデル給料」などと出ていますが、内訳やその根拠が開示されていませんね。その辺なども含めて、直接面接などで聞くことが一番だと思いますよ。