今年、正看になったばかりの看護師1年生です。准看学生の時から約5年間精神科専門の病院で働きながら学校に通い、やっと卒業しました。
以前から、外科や内科の病院で働いてみたいと思っていますが、不安もあります。精神科から、他の科に転職しても、うまくやっていけますか?
転職経験がある方、アドバイスをお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 精神科から他科への転職が不安
質問
精神科から他科への転職が不安56view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
精神科に勤務して15年の男性看護師です。
転職は自由ですが、あなたはどんな動機で他科に移りたいと思っているのですか?
そこのところをしっかり詰めておかないと、どこに行ってもうまくいきませんよ。
他の方が精神科は技術が身につかないと言っているようですが、それは自分次第だと思いますよ。
私は、若いころ技術を身に着けるために、休暇中にはバイトをたくさん入れてましたよ。体力もありましたからね。小児科の診療所や検診の採血・心電図、救急外来など。
それに、いろんな講習会や勉強会に参加して、精神科だから他のことはできないなどと馬鹿にされないように自分を磨いてきましたよ。
あなたも、ただ精神科から逃げたいというのではなく、次に何をしたいのか、よく考えてから転職をしたほうがいいと思いますよ。
私の経験から言うと、精神科と外科では時間の流れ方が全く違いますね。
例えば外科では朝の申し送りから緊張感があり、とにかく慌ただしく時間が過ぎていくけど、精神科は朝から和やかに申し送りがされて時間がゆ~っくり過ぎていくというイメージですね。
また、スタッフの雰囲気も全然違いますよ~。救急や外科にはTHE NURSEがたくさんいますからね。
はじめは業務についていくのが大変かと思いますが、若さとやる気と時間が解決してくれるでしょう。
私はICUから精神科に移動した経験がありますが、正直癒されました。だから、逆は大変ということですね。
まあ覚悟を決めて、ぜひ頑張ってくださいね。
以前、いきなり精神科から移ってきた子がいましたが、やっぱり最初、「使えなかった」です。でも最初だけです。ほんの3か月もすれば、他の子と変わりませんでした。
あまり心配しすぎないで、新しい環境へ飛び込んでみるといいと思います。看護師1年生ということは、まだお若いと思いますので、失敗もありです。
実際、自分には向いてない、という科も確かにあります。でも実際に体験してみないと分かりませんから、どうぞ、チャレンジしてみてください。
5年間も精神科で働いていたのであれば、精神科のノウハウは十分身についているはずです。ですから、看護師としてステップアップするために、若いうちにいろんな科を経験しておくことは、すごくいいと思います。
どの科に行っても看護の基本は同じですが、精神科では検査や救急対応の技術を身に着ける機会が少なすぎます。確かに精神科は特殊ですので、他の科に行ってやっていけるかどうかは不安になると思います。
ですから、不安が大きいのであれば、入職時に教育をしっかりしてくれる病院を選ぶことをお勧めします。プリセプター制度をとっている病院や「ブランクのある方も大丈夫!しっかり教えます」などとうたっているところがいいかもしれません。
面接のときに、この点をしっかり押さえておくと、よい転職ができるのではないかと思います。