企業で働く薬剤師さん、仕事内容や年収を教えて欲しいです!40view

ドラッグストア勤務の管理薬剤師をしています。
女性として実力を認められ管理者になったのはいいのですが、やはり男性並みの体力がないと流石にきつい職場です。
店長としての仕事もしながらお店の業績を上げる努力も必要になってくるので、精神面でもタフさが要求されます。毎日疲れきって帰宅し、自炊する暇も元気も無く、スーパーの食材を買い漁り、寝床につく毎日。薬剤師として、私自身の健康管理がいまいち出来ていないことに気付き、転職を考え始めました。

次は薬局や病院などではなく、福利厚生が充実している企業での勤務を希望しています。製薬会社以外にも化粧品メーカーなど幅広い企業で、薬剤師として働くチャンスがあると聞きます。

そこで転職先を本格的に探す前に、実際に企業薬剤師として働いている方の意見をお聞きしたいのです。タイトルにある通りズバリ仕事内容や年収、残業の多さなどなど。
情報をお持ちの方、または企業で働きたいと思っている方のご回答をお待ちしております。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. tokuraku 2019/01/30 11:03

    年収は、中堅の製薬会社40歳で手取り約600ってところ、新人で約350。
    大手はそれ以上。
    勤務時間は、品質管理部では8時出社5時に逃亡するかのごとく帰宅。
    ただし他の部は女性と言えども御前様もあります。
    もちろん管理職に定時帰宅はありません。

    ドラッグストアでの業務は役に立ちません。新人さんとスキルは同じです。
    そんな人に600も払う企業って世の中にあるんでしょうか。

  2. zirou 2019/01/27 1:43

    変わりところだと、食品関係や飲料メーカーでの品質管理、企画開発業務なんかもありますね。これらのメーカーなんかだと自社製品に対する安全性についての確認や、分析作業って言うのは必須になってきますよね。飲料メーカーとかでもサプリメントを開発販売しているし、情報提供業務なんかも大切になってきますしね。最近は薬事法が本当に厳しくなっているから、専門的な知識を持った薬剤師のニーズはどんどん高まっている分野だと思いますよ。でも現実的にメーカーでの勤務を希望する薬剤師さんも多いから、転職するにしてもかなり狭き門になってくると思います。

    あと注意したいのは学歴ですね。普通に薬局やドラッグストアーで働く分には、何の問題も無いのですが。やはりメーカー希望、しかも規模が大きい一流企業になると、薬剤師としての資格は勿論ですが、それ以上にどこの大学を出ているか?そして学部止まりか、大学院を終了したかなど、かなり細かく見られる傾向にありますよ。やっぱり私立になると理科大、慶応レベルなら可能性はあると思いますが、いわゆる旧設でも明薬、星あたりでもはねられる可能性は十分あります。
    全てが学歴で判断される訳ではありませんが、企業という体質上大学のネームバリューは、その人の今までの頑張りの指標として大きく考慮される場合が多いです。
    まあそれだけ給与も安定していて、充実した福利厚生が用意されている訳ですから、当たり前と言えば当たり前かもしれないですね。

  3. kasena 2019/01/26 13:38

    オフィスワークは安定したお給料と福利厚生が望めるよね。薬剤師として医薬品情報に関する知識を日々高める必要があるし、研修等もあるけど、女性にとっては働きやすいよね。
    企業って言っても、前の人が書いているみたいに、色んな分野のメーカーで薬剤師の需要があるみたいよ。まあ一番は医療情報提供のDI業務だけど、その他にも工場や倉庫での品質管理とか、薬事法関連の業種も多く求人が出ているよね。企業内の薬剤師の役割ってMRとかCRAとかのいわゆる医療系営業色が強い印象があるんだけど、相談者さんみたいに現役で管理薬剤師としての経験がある方なら、企業で働ける職種にも幅が出てくると思うんだよね。私的には製薬会社での品質管理業務をお勧めするけど、どうでしょう?

  4. mouru_2f 2019/01/25 11:39

    企業薬剤師ねぇ。一言で企業って言っても、選択肢はかなり広いよね。まあメジャー所から言えば製薬会社だね。学術系から薬事申請業務、MRから治験関係まで色々あるよね。まあ研究職は無理だから除外するけど。でもこれらの職種も経験が何よりも物を言うからねぇ。未経験での転職だと、限られてくる部分はあるよね。化粧品会社なんて線もあるんだけど、薬剤師として引っ張りだこの職種かと言えばそうでもないんだよね。
    例えばあなたの薬剤師としての経験と知識を活かせる企業として思いつくのは、やっぱりドラッグインフォメーションかしらね。実際調剤をする訳じゃないだろうけど、ドラッグストアで培ったOTCの知識も役に立つだろうし、何より立ち仕事じゃないし定時で帰宅できるからね。
    ドラッグストア時代と比べるとお給料は下がるだろうけど、それでも今より健康的に毎日を過ごせるんじゃないかな?

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する