私は今、生命保険の営業をしている26歳女性です。元々医療関係の仕事に就きたいと思っていたのですが、就活の際に大手の生命保険会社から内定をいただいたのでそのまま入社を決めました。
新卒として入社してから現在まで今の会社で働いてきたのですが、最近どうしても医療関係に携わりたいという思いが強く、MRに転職を考えています。営業自体は辛いこともありますが辞めたいと思ったことはないので、コミュニケーション能力には自信があります。しかし、女性のMRってあまり聞かないので、転職できたとしてもうまくやっていけるのか不安があります。転職するなら長く勤めたいと思っていますので、それも踏まえてご回答いただけると幸いです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- MR
- みんなのQ&A
- 女性でもMRは問題なくやっていけるでしょうか?
質問
女性でもMRは問題なくやっていけるでしょうか?67view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
転職して長く勤めていきたいということならMRは全然アリだと思います。MRは一般的な企業の営業職に比べると専門性が高いので、仕事を通して学んだ知識や技術というのは一生活かしていくことができます。さらに女性ならではの話の上手さや気配りの良さで、優秀な成績を残している方もたくさんいます。
特に質問者様はコミュニケーション能力に自信があるということですので、MRになってもフルにそのスキルを使っていくことができると思います。
コミュニケーションをとる相手は医師が主なので、MRならではの辛さは当然あると思いますが、仕事をしているうちにどういう立ち回りをすればいいのか分かってくると思いますので、諦めないで頑張ってください。
確かに女性でMRというのはあまりイメージがないですが、ここ数年でかなり増えてきています。そのため女性だから有利、不利というのもあまり感じないですね。
強いて言うなら体力的なところが心配です。朝は早いですし外を駆け回るような仕事なので、男性でも体力的にきつかったりします。さらに定時後にも営業にまわったりする場合がありますので帰宅も遅いです。
でも質問者様は生命保険の営業をされてたとのことで、外を駆け回るような仕事には慣れてるのかもしれませんね。休日は土日祝、長期休みとしっかり取れるところが多いので、オンオフきっちり分けられる人なら働きやすい環境かもしれません。
どうしても医療関係のほうへ行きたいということでしたらMRはいいと思いますよ。今まで生命保険会社で働いてきたスキルも活かすことができると思いますし、女性でMRとして活躍している人は結構多いですので。