現在、ドラッグストアで働いている薬剤師です。
正社員として5年働いてもなかなか給与が上がらず、これから家族が増える予定もあって、今の職場では生活が厳しいと考えています。
そのため、年収アップのため、転職を検討している所です。
製薬会社は年収一千万円以上の人が沢山いると聞いています。
おそらく、その分仕事は大変だと思いますが、年収の対価であれば頑張ろうと思っています。
ただ、製薬会社に転職して、本当に年収が上がるのか不安です。
転職サイトなどでは、よく成功例としてものすごく年収アップしたケースが掲載されてますよね?特に製薬会社などは、ドラッグストアなどより年収が高く、私にとっては魅力的に思えました。
実際の所はどうなのか、経験のある方に教えて頂ければと思います。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師が製薬会社へ転職すると、本当に年収が上がるのでしょうか?
質問
薬剤師が製薬会社へ転職すると、本当に年収が上がるのでしょうか?39view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
6件の回答
当方、製薬会社でMR(営業とでも言いましょうか)をしており、転職も経験しております。
他の方のように調剤薬局やドラッグストアの年収は存じませんが、製薬会社であれば40歳前に1千万円の年収を得ることは不可能ではございません(もちろん努力は必要です)。転職してそこまで上り詰めた方を何人も存じております。
質問者の方はお若いようですから、今がチャンスではないでしょうか。
私は質問者さんと逆の転職をしてきました。調剤薬局から製薬会社、それで今はドラッグストアです。正直言ってしまうとですねえ、年収ってあまり変わらないですよ。だから、年収よりもやりたい仕事の内容で考えた方がいいんじゃないかなあ。振り返ってみると調剤薬局が一番お給料が良かった気がしますが、楽しいのはドラッグストアです。
現在、調剤薬局で働いていますが、前職は製薬会社でした。
経験上、薬剤師の転職先・就職先としての製薬会社は人気があると思います。理由は、質問者さんのおっしゃる通り、年収です。
ただ、薬剤師資格を持った社員は、どの製薬会社でも欲しい人材とは言え、転職において重視されることは「前職の経験」です。
今はドラッグストアとのことですが、どんなお仕事をされているのでしょうか?
その仕事で得たスキル・経験といったものを、転職を考える製薬会社で必要とされなければ採用されませんし、年収アップは見込めません。
転職先の年収は、基本的に前職の年収ベースで決まりますので、「製薬会社にとって」特別なスキルや経験を積んでいなければ、大幅なアップは見込めないと考えるべきです。
年収はかなり上がりますよ!
以前、製薬会社で臨床の開発の仕事をしていましたが、先輩は40歳前に相当の年収になったと聞いています。
最初は前の職場と同じくらいかもしれませんが、長い目で見たら、上がるんじゃないかと思います!
仕事によりますので、高いとも低いとも言えません。
ただ、営業(MR)になると、貢献度が高ければ高いほど年収は跳ね上がります。
ドラッグストアや調剤薬局の比ではないと私は思います。
しかし、選択する会社によっては、貢献度に対する年収の上り幅が抑えられていることもありますので、しっかりと情報を集めるべきでしょう。
また、製薬会社の中で臨床開発を行う「モニター」と呼ばれる仕事も、貢献度が高ければ役職も年収も上がると聞いています。
1点、気になるのは、今までドラッグストアで勤務をされていたという点です。
営業や臨床開発の経験がなければ、転職しても年収は上がるとは限りません。
現状維持の可能性は考えておくべきかと思います。
過去に製薬会社で勤務していた経験があります。
ドラッグストアよりも年収は上がる傾向にあると、私は思います。
というのも、事実、私は製薬会社からドラッグストアに転職して、年収が下がったからです。
製薬会社は年収は確かに高かったのですが、その分、ハードな仕事でした。
そこは覚悟しておくべきだと思いますし、どちらを選ぶかもあなた次第です。
と言うことで、私の結論は「製薬会社の年収は高い」です。