転職活動中の者です。営業職で仕事をさがしてまして、最初はMRは考えてなかったのですが、調べてるうちに興味がでてきました。チャンスがあればMRになってみたいと思ってるのですが、一般的にMRという仕事は激務なのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- MR
- みんなのQ&A
- MRは激務ですか?転職を考えています。
質問
MRは激務ですか?転職を考えています。104view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
激務かどうかは会社によって全然違うので一概には言えませんが、営業職としてはMRは忙しい方だとは思います。
あとは私個人的に思うのが、上司によってキツイと感じるか楽と感じるかが大きく変わってくると思ってます。
私自身MRをしていて転勤で色んな所に行きましたが、数字の追及がやたら厳しい上司に当たると、日々がとてもきつく激務に感じます。とにかく数字数字なのでノルマの達成が出来なかったときを思うとため息しかでません。そして、このようなところは離職率が非常に高いです。
一方で優しかったり穏やかな上司だと、楽というよりは心に余裕が持てます。職場の雰囲気も明るいのでとても仕事がやりやすいです。
こればっかりは自分でコントロールできることではないですけどね。
以前製薬会社で営業をしていました。MRはどちらかというと激務寄りの仕事だと思います。
私の場合は、朝8時前には会社に行って朝会(ミーティング)が始まる前に営業先に行く準備をします。朝会が終わった後は、基本的に外に出っぱなしです。15時まで車で病院に行って、医師に対して自社製品のアピールや使ってくださるようにお願いをしたり、感想を求めたりと、できるだけ色々な情報を提供したり収集したりムダな時間を過ごさないように心がけていました。場合によっては定時後の18時以降も訪問してました。できるなら定時後に訪問というのはやりたくなかったのですが、どうしても行かなければならないという状況もありますし、帰宅後に電話がかかってくることもたまにあります。
ちなみに、いくら積極的に営業活動をしていても医師に気に入られなければ、成績を上げるのはなかなか難しいです。さらに言えば医師だけでなく、看護師、検査技師、薬剤師など顔が広ければ広いほど、気に入られれば気に入られるほど成績もよくなってきますので、基本的に営業活動で出会う人には常に愛想よくしておいた方がいいと私自身MRとして勤めていて実感しました。
私は4年間勤めていましたが、激務と言わないまでも結構な忙しさだったということと、重いプレッシャーから辞めてしまいました。今は別の業種に転職していますが、給料は断然前の方が良かったので、少し惜しいことをしたかなと思っています。