老健施設に転職を考えている薬剤師ですが、年収は低い?107view

病院勤務の男性薬剤師です。歳は36歳を迎えてしまいました。
病院では皆さんご存知のように色んなお仕事を任されている訳ですが、とりわけ私の病院は過疎地域にある為年配の方がメインの病院です。
なかなかハードな(薬剤師も看護師も少ないため)職場と言わざるを得ないのですが、そろそろ体調のことや自身のキャリアを考え転職する時期かなと思っています。

私は大学も職場も地元岐阜から離れたことがなく、また婚約者も岐阜出身な為、他の地域で働くことは考えていません。病院薬剤師の経験をフルで生かせそう、尚且つ勤務体制も比較的柔軟な所をと思い、老健施設への転職を考えています。
市内にはいくつか高齢者施設がありますし、転職には困らないと思うのですが。
よく聞きますよね、老健施設での介護職等は本当に低い所得しか得られないって。
一応薬剤師という国家資格を持って働くわけだから、介護職とは違うと思うのですが、はたしてどんな感じなんでしょうか?
年収とか勤務体制とか、色々気になっています。
情報お持ちの方いらしたら、是非教えて下さると助かります。よろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. 16gokizyo 2019/01/24 15:08

    老健施設と一言で言っても、形態はいろいろありますからね。やはり高齢者の方相手にお薬の指導をするため、なかなか服薬に関しても理解してもらえないこともあり、一方的に話しを進めてしまわないように注意する必要があります。
    それに死期が迫っている方と接する機会も多いため、精神的にある種のタフさを要求されることもしばしば。勤務のしやすさや、残業が少ないなどのメリットばかりではなく、薬剤師としてと言うよりも人として強くないと辛いことも多い職場だと思います。

    薬剤師としての能力だけでなく、介護、奉仕の精神は必要になってきますし、あとは忍耐力も必要でしょうね。それに1つの老健施設に何人も薬剤師がいる訳ではないので、調剤に関しても細心の注意が必要になります。特に飲み忘れを防ぐ為に、一包化しているところが多いようですね。施設で働く他の医療従事者と常にコミュニュケーションを取りながら、服用方法を工夫していかないといけません。
    責任を重く感じる職場だと思いますが、老健施設での薬剤師のニーズはこれからも高まってくる為、経験を積むことで将来のスキルアップに繋げていけるはずですよ。頑張ってくださいね。

  2. ogoma_r 2019/01/23 13:53

    老健と言っても病院併設の所も多いから、相談者さんみたいに病院薬剤師で活躍している人は、仕事しやすいと思いますよ。リハビリから終末医療、訪問介護まで様々な形態の業務を任されるので、日本が直面している高齢化社会の現実を、お仕事を通して経験できます。でも病棟での勤務が中心な職場になってしまうと、あまり現在と変わらない忙しさになってしまうこともあるので、注意が必要と言えますね。

  3. kohunaba 2019/01/22 15:41

    老健施設での薬剤師さんの需要ってかなり高くて、お給料もそこまで低く無いみたいです。場所にも勿論よるのですが、大体300ー600の間だと言われています。勤務体制もフレキシブルで短時間のパートタイムでの就業も可能な所も多いので、時間に制限のある主婦の方にも人気がありますね。
    きちんとお休みが確保されているし、残業も少ないようなので、働きやすい職場だと思います。

  4. tanakadate 2019/01/21 7:30

    老健施設かぁ~。相談者さんの心配しているような極端な低賃金ってことは無いと思うよ。介護する訳じゃないし、要は調剤業務がメインな訳だし。
    高齢の患者さんが多いから、服薬指導を何度も繰り返さなきゃいけなかったり、お薬の飲み忘れがないような工夫も必要になってくるよね。

ページ上部へ移動する