私の職場は毎年何人もの薬剤師、事務員が辞めていきます。もちろん、すぐに転職して来た薬剤師や新卒、事務員も困ることなく入ってきてくれるのですが、入ってもすぐに辞めてしまいなかなか安定した職場とは言えません。
私自身、まだ入社して3年目ですが後輩と呼べるのは2~3人で、先輩と呼べる人も3人しかいません。
仕事量も多く連携が必要な職場なので、あまり頻繁に退職が続くと精神的にもしんどいです。
退職理由があまりはっきりしないのが難点で、給料や有休、職場環境なども決して悪いとは思いません。それでも人が次々と退職していくので、私の知らないところで何か起こっているのかと思いとても不安な毎日です。
先輩に聞いても「なんで退職していくんだろうね?」と知らない様子です。
どうにかしてこの流れを止めたいのですが、退職する人は退職まで何事もなかったかのように働いて、ある日突然来なくなるというパターンなので、対処もできません。
こういった職場は、ブラックだと思いますか?私にできる対処法はあるでしょうか。
私も転職した方がいいのかなとも思い始めています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 退職者の多い薬局はやはりブラックですよね?対処法はありますか?
質問
退職者の多い薬局はやはりブラックですよね?対処法はありますか?77view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
なぜ辞めていくのか分からない状況が続いていることを、経営者に聞いたことはありますか?
もし無いようであれば聞いてみてもいいかもしれません。
退職する人を詮索するのが後ろめたく感じるのであれば辞めておいた方がいいですけど。
ブラックと言うよりグレーゾーンな気がします。職場の環境も悪くないのに辞めていく人が多いということは、何かしら理由があるとは思いますが、触らない方がいい気がするのも事実です。
新しく入ってきた人の相談役を買って出てもいいかもしれません。少しは退職者が減るかもしれません。
退職する人の数がかなり多いですね。職場で働いている人が気付かないところで、何か問題があるような気がします。
薬剤師だけなら「待遇」や「給料」など自分の能力に合わない条件で働くことが嫌で辞めることはあるかもしれませんが、事務員も同じように辞めるということは異常です。
勤続している人たちが職場に対して不満がないのであれば、職場環境ではなくその他の理由が考えられます。
何事もなかったかのように辞めていくというのは、ある意味リストラみたいなことが起こっているとしか考えられません。
先輩も把握していないのであれば、やはり経営側が何かしら動いているとしか思えませんね。
流れを止めるのは難しいかもしれませんが、転職してきた人や新しく入ってきた人と積極的にコミュニケーションを取ったり、悩みがあったら相談にのるなど対応すると変わってくるかもしれません。