看護師になる前から軽いヘルニア持ちでしたが、年々腰痛がひどくなって来ているように感じます。立ち仕事が多い仕事に腰痛はつきものですが、まだ20代半ばの時からこんなんじゃ、将来的にも不安を感じます。今の病棟は急性期の患者さんから終末期の患者さんまでと、患者層は幅が広く、毎日とてもバタバタとしています。病棟でももうお少し落ち着いているところなら腰痛の悪化を抑えられるような気がします。
もうすぐ結婚するので、それに合わせて転職を考えていますが、お勧めの職場・避けた方がいい職場など、具体的なアドバイをお願いします。
ちなみに今は、コルセットを巻いて出勤している状況です(苦笑)
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 腰痛持ち看護師の私にお勧めの職場などアドバイスをお願いします!
質問
腰痛持ち看護師の私にお勧めの職場などアドバイスをお願いします!253view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の同僚に、腰の手術後に転職してこられた方がいらっしゃいますよ。
私の仕事は治験コーディネーターで、病院での看護師業務とは全く違います。
デスクワークで座っている時間が長かったり、病院で医師を待っている時等は立ちっぱなしになるので、少しは腰の負担になるかもしれませんが、力仕事や前屈みの姿勢を取ることはないので、その分は病院よりも楽なのかもしれません。
どうしても病院だと腰に負担がかかる作業が多くなると思うし、長く働く事を考えるとCRCをお勧めしたいと思います。ご結婚されるとのことなので、夜勤もないので良いかなと思いますよ。
体力的な負担が少ない職場と言えば、クリニックや企業の保健室などしか浮かびませんが、私の知り合いで1人、コールセンターで勤務している子がいます。
一応24時間対応なので夜勤もありますが、仮眠もしっかりと取れるし、バタバタと走り回ることもないし、かなり体力的には楽だと言っていました。お給料も夜勤がある分結構いいみたいです。
でも仕事中に同じ姿勢で電話をしたり、パソコンに向かっている時間が長いので、肩こりや腰痛がひどくなったと言っています。
結局どんなお仕事をしても、完全に楽な仕事はないですよね…。
なるべく体力的に楽になれる職場で、短時間の労働をするのが現実的だと思います。
お疲れ様です。
腰痛があると、この仕事は本当にキツイですよね。私も以前、とても重い患者さんのトランスをした時がきかっけで(明らかにその時だという自信があります)、腰をやられちゃいました。受診したりMRIを撮ったことはありませんが、きっと軽いヘルニアがあるに違いありません。
私の場合、腰痛がひどい時はなるべくトランスを避けていますよ(笑)もちろんさりげなく…ですが。どうしても逃れられそうにない時は、さりげなく一番軽い足元に回って、「せ~の!!」ってやってます(笑)
周りの人に腰痛アピールをするのも有効ですよ。結構みんな、かばってくれます。
腰痛持ちの看護師さん向けの職場ですが、「落ち着いていそうな職場=老人病棟」という考えは絶対にやめた方がいいと思います。確かに急変や緊急入院などがない分落ち着いていると言えるのかもしれませんが、看護度・介護度が高い人がいるところほど、重労働になります。経管栄養をしている人だらけなので、かなり大変と友人は言っていました。(その友人は先天性股関節症で股関節痛・腰痛持ちで、案の定すぐに辞めました)
ご結婚されるということなので、扶養範囲でクリニック等が一番いいと思います。