看護師です。転職について、いろいろな意見を聞かせてほしくて、参考にさせてください!
私は、大学病院の勤務経験が8年ある看護師です。今、育児中で1年ほどのブランクがあります。
近々、家から近いところに、大きな総合病院が出来ることになっています。半分くらいの職員は、同じグループ病院から異動してくるそうですが、新しく募集もあるそうです。そこで、その病院への転職を考えているのですが、診療科は大学病院ほどはなく、経験したことのない診療科だらけです。
そんな病院に、転職してやっていけるのかという不安と、オープニングから入ると同期も多いのでは?という安心感もあり、気になっています。何より、家から近いというのも、決め手です。家事と育児と仕事の両立ができるかが不安なので、できるだけ通勤距離を縮めたいというのが本音です。
新しくできた病院に、オープニングから勤務された経験のある看護師さんがいらっしゃいましたら、どんな様子だったか、メリットやデメリットはあるかなど、詳しく教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新しくできる病院(オープニング)への転職(ブランクあり)
質問
新しくできる病院(オープニング)への転職(ブランクあり)30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
オープニングで働いて今の病院にいます。
私のところは、環境は良くも悪くもないという感じです。威張る人はどこにいっても威張るし、仕事しない人は仕事しないという感じです。
育児休暇明けというのであれば、あなたのことをよく知っている前の職場に戻るのがやはり一番ではないでしょうか。
何かあったときも、力を貸してくるであろう友人や同期がいるほうがやりやすいと思います。そして、なじみのある環境の方が、あなたも復帰したとき多少は楽に感じるかもしれません。
過去に、オープニングのクリニックですが、働いたことがある看護師です。
オープニングだから人間関係はまだできていないし、きっと大丈夫と安易な考えで入社しました。
でも、オープニングだからこそというところがたくさんあって、システムなどが全くできていないので大混乱、看護の方向性などもみんなバラバラなので、仕事がやりづらくて仕方ありませんでした。
みんな仲良しというわけでもなく、お互いの経歴などをなめまわすかのような感じでした。
人間関係のことなので、病院によってもぜんぜん違ってくると思いますが、仕事と育児と家事を両立したいということでしたら、仕事は仕事と割り切って、多少劣悪な環境であっても、知らんぷりをしてでも働いて、家庭を優先するというのがいいかと思います。
通勤距離は短いほうがラクだと思いますよ。
新規オープンの病院で働いたことがある看護師です。オープニングスタッフの募集を見るときは、内容の変化に敏感になっておくべきです。新規開院する病院は、運営実績がまったくないケースが多いです(今回はグループ病院があるとのことで状況が違うかもしれませんが)。
最初は好条件を提示して人材を集めますが、思ったよりも人が集まるようだと、条件を悪くするなどの措置をとることもあります。これはすべての求人案件に該当することですが、特にオープニングスタッフ案件では多いのです。
求人票の内容は急に変わることがあり、当初と話が異なるケースも多いので、プロに仲介してもらうなどの対策が必要でしょう。
私が仕事を探したときは、看護師に特化した転職コンサル会社に登録して条件交渉を依頼しました。交通費が非常に安かったのですが、交渉をして交通費は据え置きだけど、その分を給与アップで対処してもらいました。自分自身で交渉していれば、こうした結果にはならなかったと思います。
新規の病院は、大きな病院よりも、規模があまり大きくないクリニックが主流ですので、珍しいですね。新規開院から携われるという充実感、先輩・後輩の上下関係がないのがメリットでしょうか。デメリットについては、特にないと思います。
オープニングスタッフの仕事は実際に経験したことがありますが、職場の雰囲気は和気あいあいとしていました。最初のうちは人間関係も悪くはありませんが、みなさん職場に慣れてくると本性を現してくるので、そうしたタイミングで上下関係が構築されたり、職場の雰囲気が出来上がったりしてきます。ちなみに、新人・ベテランの上下関係は入職後すぐに生まれました。スタート時からのスタッフという意味ではハンデはありませんが、看護スキルには違いがありますから。結局は仕事ができる人のほうが立場的に上になります。とはいえ、古い病院よりは気楽で働きやすいのは事実です。