大規模の総合病院に勤めて5年目の看護師です。
休みも取れない上に、日々の残業が多くて夜勤も月に9回ほどあります。いよいよ体調が思わしくないので辞めようかと悩んでいます。
正社員で急性期病棟で勤務してきたので、働き方を変えたり病棟を変えれば今より働きやすくなる事もあるとは思っているのですが、既にくたくたになってしまい、転職をして新たな場所で看護師として働く気力がありません。
昔から興味があったことに挑戦したいと思い、看護師とは全く違う職種を目指す専門学校に通いたいと思っています。年齢的にも挑戦するのはギリギリかな~という思いもあり、今やらなければこのままずっと動けない気がしています。
そのためには学費を捻出しなくてはならず、退職金を少しでもそこに充てられればと思っているのですが、勤続5年ですとどのくらいもらえるのかが疑問なところです。勿論病院や役職によっても変わってくるとは思うのですが、勤続年数近い方で、これくらいもらったよーと教えて下さる方いれば教えて頂きたいです。なんとなく金額の相場を把握してから、退職時期を考えたいのです。どうぞ宜しくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 5年目の看護師の退職金について
質問
5年目の看護師の退職金について688view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
9件の回答
私は以前個人医院で働いていましたが、退職金はありませんでした。個人経営の小さな医院では、退職金が設定されている方が珍しいと思います。
総合病院でも、規模の小さいところだと、あるかないかの程度になってしまうかもしれません。
大きな総合病院ならば、就業規則に設定されていて、詳しい条件も書かれているので、とりあえず、職場の規則を見たほうがいいと思います。
でも、数年で退職した場合には、数十万~良くて数百万単位だと思います。
それなりの立場の看護師は、大きな金額の退職金をもらえるみたいです。
以前、看護部長が退職した後に、夫婦で世界旅行でも行きたいといっていたので、皆で勝手に1000万円以上は貰ったのではないかと噂していたくらいです…。
普通の看護師が、この金額を貰うのは無理です。
でも、立場もあって長年働いたという条件があれば、それなりの額をもらえる可能性があると思います。
以前、訪問入浴の仕事をしていましたが、この仕事はどちらかというと介護系の仕事になるので退職金は少なかったです。少ない理由は、介護職の給与自体が少ないように、会社の経営も退職金を払う余裕はあまりなかったようです。
一応、名目上、退職金制度を設定していたように感じました。
質問者さんは大規模の総合病院にお勤めとのことなので、看護職の場合は、過度の期待をせずにそれなりの年数働いていれば、そこそこの金額は手に入ると思います。
私の場合は市民病院からクリニック、クリニックから市民病院、という転職でしたが、クリニックからの退職金はありませんでした。
市民病院のときも勤務年数は2年ほどでしたので、退職金というほどの金額はいただいていません。
質問者様は総合病院にお勤めとのことで事情が違うかもしれませんが、小さなクリニックなどの場合には退職金が出ないこともある、ということを覚えておくといいかもしれません。
転職にもいろいろ入用になりますから退職金はあったほうがいいですが、退職金を最初から当てにするのは失敗の元かもしれません。
以前、とても忙しくて自分の体を壊してしまうと思って転職したんですが、そのときは勤続年数4年で、私のときは80万円ほど退職金をいただきました。勤続年数が長くなれば長くなるほど退職金も多いですから、勤続年数4年程度ではやはり多くはもらえませんね。
職場の同僚でも転職したことのある看護師の方は多いですが、勤続年数が少ない場合には退職金の制度自体がないという病院もあるようですので、質問者さまの職場の師長さんに確認をするといいかもしれませんよ。調べないで転職活動して、後になってから気付いたりすると取り返しも付かないですから、ちゃんと確認をしてからの方がいいです。
自分のやりたいことを見つけて転職を決めるというのは素晴らしいですね。頑張ってください。
転職経験がある看護師ですが、勤続年数3年で退職金は50万円ほどでした。
具体的にどのような計算で出されているのかは分かりませんが、病院によって計算法も変わるかもしれませんので確認をした方が良いでしょう。
ただ、質問者さんが期待をしているほどに多いというわけではないので、期待しすぎるのは控えた方がいいでしょうね。
病院によって差があるでしょう。
特に民間病院は差が激しく、目安という目安はありません。
私の知り合いは、4年目で転職して退職金をもらいましたが、金額は40万円だと言っていましたよ。小さな医院ですと、出ないところもあると聞きました。
職場の規定によって異なるので、入職前に確認しておく必要もありそうです。
ほとんどの方は、入職して数年で辞めるとは考えていません。
ずっと勤続したいのが本音でしょうから、3年や4年くらいで退職金がいくら出るのか考えないのでしょう。
退職金はボーナスと性質が似ており、病院の利益によって金額が変わってきます。
ボーナスの少ない病院は、退職金も少なくなる傾向がありますから。
ほとんど出ないという話もあれば、100万円近く出たという話もあります。不確実なものですので、過度の期待はしないほうがいいと思いますよ。
具体的な金額については、質問者さんが病院側に聞いてみるしかないでしょう。
退職金は、病院側の規定で支払われるものなので、文句を言っても金額は変わりませんよ。
勤続10年での退職でしたので参考にはならないかもしれませんが。
勤続10年、管理職で退職金150万。
ほぼ同時期に退職した同期も150万。
もちろん月々そこそこのお給料は頂いてましたが、正直ガッカリ。
退職金って就業規則に載ってませんでしたっけ?
一度目を通して確認してみたらいかがでしょうか?
大学病院に8年勤務で100万でした。
周りの看護師と比べると少ないなーと。
病院の収益によって変動するところもあるみたいですね。
私の退職した年の翌年に退職した人は200万弱だったと。
それを聞いたらもう1年退職を遅らせれば良かった!と思いましたが(笑)
退職金もなかなか入職時には聞きづらいですからね。
辞意を伝えていざ提示されるまでは分からないので、学校に通うための資金としてはあてにしきれませんね。
比較的大きな総合病院に6年間勤めていました。
結婚を機に退職をし、退職金として150万頂きました。
同期入社の同僚も同じく6年勤めて退職しましたが、200万ほどもらっていたようです。
同じ勤続年数でなぜここまで退職金が変わるのか、と納得いってません(^▽^;)