人が次々と辞めていくドラッグストア。転職した方がいい?71view

ドラッグストアに勤務する薬剤師です。私の勤務先なのですが、この1年間の間に人が次々と辞めていってます。
年次に関係なくベテランから店長クラスから新人まで次から次へと辞めていってます。新人だけならまだ分かるのですが、ベテランもとなると少し気になります。
会社で何が起こってるのか大して気にもしてこなかったのですが、さすがにこれはヤバいのでは?と思い始めてます。

人が足らないからと、とりあえずの間に合わせで登録販売者や薬剤師の資格者を入れるので、中途の人の質が非常に低くなってます。
これはヤバいのでしょうか?転職や離れることを考えて行動をおこすべきでしょうか?教えて下さい!

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. hurugou 2019/01/16 5:35

    人生は選択の連続です。早急に転職でいいんじゃないでしょうか?
    ドラッグストア業界は競争が激化してますからね。どこがそうなってもおかしくないですよね。
    チェーンストアは名前の通り繋がっていますから、連鎖的に被害が広がり、共倒れするときも速かったりします。早い決断が大事ですよ。借金を背負うわけじゃないでしょうから。転職ですね。薬剤師なら転職先もすぐ見つかるでしょう。

  2. urana 2019/01/15 14:52

    普通にヤバいでしょう。本部系の人間が辞めていくのなら更にヤバいと思います。
    会社が傾くときってまず人が去りますからね。特にいい人から去っていきます。その傾向はないですか?どうでもいい人が辞めていく分には気にする必要はないですが、目に見えて辞めるのは最初の警告みたいなもんですからね。
    まあ買収されてもっといい会社になったということもあったりしますが、やり方や給料などすべてが変わるので混乱するのは間違いないです。倒産だと更に最悪ですしね。
    見切りが大切です。

  3. hatusio_1n 2019/01/14 16:19

    売り上げなどのデーターを2、3年分くらい調べてみて下さい。売り上げに反映してきてるなら、かなり早急に転職か退職を考えた方がいいでしょう。
    大体、数字に表れますが数字に現る前に人は無意識に直感で行動を起こすので、辞める人が増えたりします。
    特に男性社員で辞める人の割合が多い場合は要注意ですね。男性の方は衝動的に辞めたりしないです。先見性を持って行動する場合が多いので会社が傾き始めの時にそういった傾向になります。
    ただ、船なら沈み始めると手が付けられませんが、まだ沈み始めたわけではないので会社に愛着がないのなら沈んでいない今のうちに準備をすべきです。
    大体、末端の社員や従業員が気づいたころには、もう既に遅いです。手遅れになるとあなたも一緒に道連れで沈んでいきます。
    しっかり分析して早めの行動ですね。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する