転職したばかりの看護師です。一人立ちが不安…86view

つい最近、新卒で入職した病院から今の病院に転職をしてきました。前の職場は人手不足がだんだん酷くなり、オフも仕事に入れられることが多くなってきて、自分のストレスも酷くなってきたからです。

今の職場はオフはキチンと取れます。でも面接で言われたことと違うことも多く、だんだんと不信感というか「本当にここで大丈夫か?」と心配になってきました。

転職して最初の1か月は一人立ちはしない、必ず誰か他の経験のある看護師と組んで仕事をやる、と言われていました。
ところが勤務開始して4日目には患者さん7人を一人で担当していました。
申し送りの時に特に断りもなにもなく、いきなり「じゃあ今日はあの部屋を担当してください」と言われました。部署は混合外科で以前も似たような病棟で勤務はしていましたが、今の病院での仕事をよく把握する前に一人立ちさせられて、とても不安です。やり方も違うし。

でも中途で経験も4年あるので、なんだか今更「まだ一人立ちには早いと思います」とはちょっと言いにくいです。でも不安なまま仕事を続けていくのも心配です…。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. wariisi_sp 2019/01/18 0:56

    面接の時に言われたことは、書面でももらっていませんか?
    中途入職であっても、ある程度の規模の病院であれば教育システムとかキャリアラダーなどの分厚い冊子を渡すと思いますが。
    それに中途入職者へのサポートも書いてありませんか?なければきちんと聞いた方がいいです。単に「指導者を付けれほしい」と言うのではなく、初期の段階できちんと仕事を覚えておきたい、でないと後々仕事に遅れがミスがでてしまう、などと説得力を持たせてお願いしてください。

  2. wasimi_r 2019/01/14 15:27

    確かに看護師4年の経験があると、「指導者をつけてください」とは言いづらいかも。でも経験が何年あったって、他の病院に行けば一から覚えないといけないことだってあるし、ちゃんとお願いしたっていいと思うけどな。

    私もたまに中途さんと一緒に仕事をするけれど、前の職場の癖とか方法のままやろうとすることが多く、最初はやっぱり人について仕事をした方がいいかも。

  3. onohara 2019/01/13 15:16

    このテの話はよく聞きます。とくに中途入職者は面接では教育システムについて力説して、トレーニングも豊富だと言っておきながらいざ転職してきたら間もなく一人立ちをさせられる、という話です。一人立ちというよりも放りだし、と言った方が早いと同じ目にあった学生時代の友達がよく愚痴っています。

    新人ではなくても中途ということで、新しい職場のやり方、システムなど戸惑うことがかなり多いと思います。その辺はキチンと師長と話して一人立ちまでの期間は指導者をつけてもらうように話した方がいいですよ。何か違ったことをして師長だって責任を負わされる可能性だってありますからね。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する