現在、産業保健師をしていますが、クリニカルスペシャリストという職種への転職を検討しています。
インターネット等で調べてみると、いいことばかりが記載されていて、実際がどうなのかがよくわかりません。また、私の周りにはクリニカルスペシャリストの人はいないので、どんな感じなのかもイメージが湧いていません。
求人はどこで探したらいいのか、保健師から転職できるものなのか、クリニカルスペシャリストのメリットとデメリットも教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 保健師
- みんなのQ&A
- 産業保健師からクリニカルスペシャリストへの転職
質問
産業保健師からクリニカルスペシャリストへの転職37view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私自身は保健師をしていますが、過去にクリニカルスペシャリストになりたいなと思っていた時期があり、色々調べましたので、お答えできるかなと思います。
まず、クリニカルスペシャリストとは、主に医療機器のメーカーなどに勤め、医療機器のPRを行うこと、そしてその医療機器のアフターケアを主な仕事とした職種で、医療関係者というよりは一般社員として会社に勤めるという形になります。そして、保健師だけでなく看護師の方にも、スキルアップの1つとして、このクリニカルスペシャリストを目指すという人もいるようですね。
産業保健師がクリニカルスペシャリストに転職するメリットは、一番は年収アップが見込みやすいということでしょうか。産業保健師は、年収がアップすることや大幅な昇給はひとつの企業にずっといてもあまり望めないので、その点がメリットかな?と思います。
でも、基本的に医療機器の営業という感じなので、うまくPRできなかったり、成果が得られなかったりした場合は、産業保健師とたいして変わらないお給料かもしれません。
そして、デメリットは、出張なども比較的多いので、もしご結婚されていてお子様がいらっしゃったりすると難しいかもしれませんね。
出張が多い理由は、学会や研修会などでの自社製品の発表やPR、地方の病院へのデモンストレーションなどがあるからです。また、産業保健師よりも高いコミュニケーション能力やプレゼン能力、そして論理的に話を整理していく能力なども必要です。
また、デメリットではありませんが、クリニカルスペシャリストの採用基準として普通自動車免許や、英語力としてTOEIC750点以上などの条件を設けている企業も多いです。
もし有名医療機器メーカーなどで働きたいと思うのであれば、英語力は必須条件になると思います。
転職活動、頑張ってくださいね。