現在転職活動中の20代前半女子です。
大学で保育士資格と幼稚園教諭1種免許を取得し、卒業後は音楽教室のスタッフとして働いていました。小さい子どもや初心者向けにピアノを教えたり、教室の運営などの事務作業をしたり、現場と事務の両方を受け持っていました。仕事自体は楽しいのですが、給料が安く、休みも不定休なので、転職を考えています。
資格を活かせる保育園、幼稚園に転職しようと思うのですが、違う職種から保育士や幼稚園教諭になることはできますか?大学の授業の一環で保育実習に行ったことはありますが、保育経験がなく、自信がありません。面接のときに保育経験がないときちんと伝えるべきでしょうか?
また、保育士への転職の際、自己PRで好印象な内容はどのようなものか教えて頂きたいです。
質問
音楽教室のスタッフから保育士に転職したい16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
幼稚園教諭です。ピアノのスキルを活かしたいなら幼稚園をおすすめします。
幼稚園の1日の中でピアノを使うのは、朝の会(おはようの歌や季節の歌)、遊んだ後の片付けの時(おかたづけの歌)、お昼ごはん(おべんとうの歌)、帰りの会(さよならの歌、季節の歌)などです。お誕生日会やクリスマス会など行事の時も交代制で伴奏をすることもありますね。自己PRの時に、ピアノが得意と伝えれば好印象だと思います。
幼稚園は、延長保育はあるものの、子どもは午後3時には帰ります。保育時間が保育園よりも短いので、その分、週案などの書類の作成や、翌日の製作の準備など、メリハリをもって取り組むことができます。ただ、保育園よりも「学校」に近い雰囲気なので、働き始めはクラス運営や保護者対応に悩むことが多々ありました。保育時間が短いからこそ、質のいい保育が求められるのです。
書類作成もたくさんあるので、もし、音楽教室で事務処理や書類作成をしていたなら、アピールポイントになると思います。自己PRの時に伝えてみてください。
最後にこれだけは覚えておいてください。面接では、実力や能力よりもまず、人柄が最も重視されます。決して自分をよく見せようとはせず、ありのままのあなたで勝負してください。誰もが最初は初心者です。保育経験がないからといって自信をなくさず、「これからひとつひとつ、学んでいくんだ」という熱意を見せれば、どの現場でも受け入れてくれるはずです。
新卒で入社して8年目の保育士です。
音楽スタッフをされていたなんて、素敵ですね。きっと大きな強みになると思います。保育士は体力勝負ですから、やる気と体力さえあれば保育経験がなくてもなれますよ。質問者さんは20代前半とのことですから、若い人材を必要としている保育園・幼稚園業界からは歓迎されると思います。
ピアノが得意とのことなら、保育園はいかがですか?私の園では、季節ごとにたくさんの歌を子どもたちと歌います。それ以外にも、クリスマス会、お誕生日会など行事のピアノ伴奏など、質問者さんの特技も大いに発揮できますよ。
保育園は、歌を歌うところもあれば、CDを流して歌うところもあります。そのため、保育士がピアノ伴奏する園は少ないです。転職の際は、特技が生かせる保育園かどうか調べてから面接に向かうことをおすすめします。
保育経験がないということは、裏を返せば「まっさらで、なんでも吸収することができる」とも言えます。保育業界では、様々な保育方針があります。それぞれの園が、自分の園の方針に共感して保育業務に励んでくれる人材を求めています。
私が働いている保育園に、別の保育園からうちへ転職してきた保育士がいます。彼女は保育経験も長く、大変頼もしいのですが、「前の園ではこうだった」と今の園の方針に従わないという気難しい性格でもあります。「前の園では~」と以前の職場で培われた価値観が凝り固まり、新しい方針に適応できないというのは、保育経験が長い保育士にありがちなことです。保育はチームワークが大事ですから、一人でもそんな人がいたらやりづらいですよね。
一方あなたは、保育経験がないため、保育の理念も柔軟に身につけることができます。
保育経験がないからと言って、引け目に感じることはありません。面接の際は、正直にそのことを伝えて大丈夫です。自己PRでは、1からコツコツ学んでいくという誠実な姿勢や、音楽教室で得たピアノの技術、子どもに対する思いなどを伝えれば良い印象をもらえますよ。
若いうちに色々な経験をすれば、後で必ず大きな強みになります。自信をもって新しい職場でも頑張ってください。