ドラッグストアの仕事は楽?人間関係は?41view

調剤薬局でパート薬剤師をしています。
上司の管理薬剤師とうまくいきません。
非常に気分屋で、指示の内容がその日によって違うのです。
私は意見を言えないほうなので、なおさら馬鹿にされている気がします。
私以外にも薬剤師がおり、堂々と意見できる人もいて、その人には上司もあまりかまわない感じなのですが、私には些細なミスでも突っ込んできます。
人を見て態度を変えるので非常にストレスが溜まっており、転職を考えているところなのです。
ただ、自分の得意分野を活かせる職場となると、なかなか見つかりません。

ドラッグストアは仕事内容もきつくなく、人間関係もよさそうなイメージがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. honbou_h 2019/01/15 13:41

    僕の友人がドラッグストアで働いています。
    彼は調剤薬局、病院の勤務も経験しているけど、残業が多いのがドラッグストアとか。
    登録販売者も登場して、薬剤師の立ち位置は少し低くなって、雑用・レジを任されることもあるそうです。

    あと、経営者の方針により、店の雰囲気も変わってくるかと。
    友人は全国チェーンの店舗に勤務しているので、転勤が非常に多いそうですが、店舗ごとに職場の雰囲気は変わると言っていたので。
    投稿者さんも事前に職場情報を把握したうえで、応募したほうがいいでしょうね。

  2. yositumi 2019/01/13 15:51

    ドラッグストアはスーパーと何ら変わらないよ。売上を上げないと経営になりませんから。
    昔は黙っていても売れていたそうだけど、今はライバルも多いし、増税の問題もあるでしょう。消費税が10%になったら、もっと厳しくなると思うよ。
    みなさん節約するとなると、優先順位の低いものから節約するから、薬・健康食品は真っ先に対象になるかと。
    昔は薬剤師になれば一生安泰と言われていたけど、これからは売上を伸ばせる人でないと厳しいかもしれないね。
    登録販売者がいればほぼ運営できるのが現状だから、薬剤師にもプラスαの能力が求められるんじゃないかな。
    接客スキルが高くて、売上に貢献できる人の方が重宝されるだろうと思う。
    あと、ドラッグストアによっては、サービス残業がすごく多いと聞いたよ。
    薬剤師の友人が働いていたドラッグストアはブラックで、仕事量の割に給料が安すぎると言って数ヵ月で辞めたし。
    ドラッグストア勤務のハードルは、昔よりも上がっているのは確かだね。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する