至急回答をいただきたく質問をさせていただきます。質問を読んで不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、アドバイスをいただける方のみ回答をよろしくお願いしたいと思います。
私は看護師をしており、二ヶ月前に転職して、今の新しい職場で働き始めています。職場は病院の病棟です。しかし、転職したばかりなのですが、つい先日妊娠が判明しました。結婚はまだしていなく、妊娠が判明したためこれから結婚をするための準備をすることになりました。このような状況で、どのように職場に報告をしたら良いのか、またどうなるのかというところを悩んでいます。できれば産休や育休をもらって働いていきたいと思っているのですが、やはり転職したばかりということで産休や育休をもらうというのは無理な話でしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職したばかりの看護師ですが妊娠が判明しました
質問
転職したばかりの看護師ですが妊娠が判明しました944view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私の看護学生の時の同級生が質問者さんと全く同じ状況で、一昨年第一子を出産しましたよ!
同級生は、結婚予定ではあったのですが、入籍前に転職をして、新しい職場に入って働き始めて一ヶ月くらいで妊娠していることがわかったと言っていました。
辞めさせられることを覚悟で妊娠の報告を師長にしたところ、とても良い職場だったようで、そのまま妊娠中も夜勤勤務はやっていたみたいですが、産休も育休も丸々きちんともらって、今も同じ職場で働いていますよ。
今年二人目も出産して今も育休もらっています。
入職して働いている期間と産休育休で休んでいる期間とが同じくらい(笑)ですが、こんな例もあるので、質問者さんもタイミングがすぐだったことは謝りつつ働き続けていきたいことを話してみるといいと思います。
まずは、おめでとうございます!
赤ちゃんを授かったこと、喜びたい気持ちと職場はどうしようという気持ちがあって複雑だとは思いますが、おめでたいことですからね♪
転職してすぐに妊娠、就職してすぐに妊娠…というのはたまにありますよね!
私も看護師をしていますが、私が働いている職場でもたまにありますよ!
でも本当におめでたいこと!
良い職場だったらきっとおめでとうと言ってくれると思います。
中にはすぐに…と言う方もいるかもしれませんが、そこは仕方ないと割り切って、産休や育休がもらえるのであれば有難くもらって復帰してから誰よりも頑張る気持ちで返していけばいいと私は思いますよ。
転職したばかり、就職したばかりでは有給がまだ付いていない、すぐに長期休暇には入れないとかはあると思いますが、今妊娠が判明したのであれば、まだまだ産休をもらう時期までトラブルがなければ数ヶ月働くことができると思うので、産休や育休をもらうことは可能だとは思います。私の働いている職場ではあげています。
まずは師長などに報告・相談をして、産休育休がもらうのが無理であれば考えればいいし、辞めろと言われたら良くない職場だったと思って無事ゆっくり出産したあとに再就職を考えればいいし、産休育休をもらえるのであれば感謝を伝えて頑張ればいいと思います!