40代の薬剤師が転職してきました。とにかくプライドが高く「これは私のする仕事ではない」と自分で決め、全ての仕事をしてくれません。
皆さんの薬局でこのような薬剤師はいますか?どうやって対応してますか?
その人が嫌で、こっちが転職したくなってきました…
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- プライドの高い40代薬剤師が転職してきた
質問
プライドの高い40代薬剤師が転職してきた287view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
うちの薬局に転職してきた薬剤師は、もっとひどかったですよ。
話が長く面倒だとか、そんなこといちいち気にする必要はない、暇だからそんな余計なこと考えてるなど、患者さんに向かって言うのです。びっくりです。患者さんも怒りを通り越し、開いた口がふさがらないという状態でした。
薬局内部で文句が多いのは大目に見るとしても、患者さんには言ってはいけませんよね。
あまりにもひどいので薬局が辞めさせたようですが、この薬剤師も40代でした。こんなひどい薬剤師がいるのかと思うと、同じ薬剤師として悲しくなります。
電子薬歴もだいぶ普及してきましたが、うちはまだ手書きです。
これに反応した薬剤師がいました。
「電子でなければ仕事にならない。手書きなんて考えられない。この薬局お金ない」と言って、入ってすぐに辞めていきました。
それはそれで結構だと思います。が、全てが自分の条件に合う薬局というのは存在するのでしょうか…。
自分で薬局をオープンすれば別ですが、文句ばかりで中身のない薬剤師が最近多いように思いますね。
新しい機械がどんどんできた頃、その頃に薬剤師になった人が多いのが40代ではないでしょうか。昔ながらの機械を知らない世代と言ってもいいかもしれません。全自動分包機が当たり前、水剤分注機や全自動軟膏練り機などの全自動が当たり前なのです。ですから、手動を見てびっくりするのも無理はありません。あとは使いこなせるかどうか。できなければ仕事になりませんし、やるしかないのです。
文句ばかり言う人は仕事が出来ない人です。あるものでどれだけできるか、どれだけ柔軟な考えを生み出せるか、それを試されていることに早く気づけばいいのですが…。
3か月前に40代の薬剤師が転職してきました。自宅に近い薬局を探していたという理由でした。
うちの分包機は手動で散剤も手でならさなければなりませんし、1回に巻ける日数が最大45日分、パソコン機能が無い為、印字もされません。散剤が処方されるたびに「こんな分包機使ったことない」といちいち文句を言います。
印字もされないので、朝昼夕も手書きで色分け、医薬品名も手書きで記入です。その度に、「やってられない。こんなの使ってる所本当にあるんだ」と最初だけならともかく、3カ月経った今もまだ言っています。
いい加減にしてほしいと思いますが、逆にこの人いつまで言い続けるのかしら??と少し面白くなってきました。