今まで他県の調剤薬局で働いていましたが、両親の都合で実家の近くにある薬局へ転職しました。
そこで働いているのですが、余所者として邪険に扱われ、新卒の薬剤師以下の扱いを受けています。
投薬に行かしてもらえない、ピッキングをしても監査を疑われて責任を擦り付けられたりすることもしばしばです。
両親の介護で疲れているのに、薬局では全く面白くない業務ばかりです。
大人の対応をしてかわそうと思っていますが、新卒の薬剤師に「僕らが投薬に行っても困らないように、しっかりしてくださいよ」とか平気で使ってきます。
その子は地元で働きたいとここに就職したそうですが、毎度鼻につくような物の言い方をしたりしてとても印象が悪いです。
気にしないようにして今は働いていますが、天狗になっている新卒にお灸を据えたいです。
どういったやり方がいいのか悩んでいます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 転職の薬剤師は可愛がられない?新卒以下の扱いを受けています
質問
転職の薬剤師は可愛がられない?新卒以下の扱いを受けています94view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
転職の薬剤師って、年齢が高ければ高いほど期待される・・・という訳ではないんですよね。
私も35歳の時に主人の転勤で全く知らない地域へ引っ越し、そこで薬剤師として働こうと職場を探しましたが、方言が強くてなかなか理解できず、患者さんや同僚ともなかなかコミュニケーションが取れませんでした。
でも仕事をしっかりやれば認めてくれますし、他の薬剤師とも今は連携が取れています。
最初は仲間もいなくて心細かったですが、ちゃんと態度で示せば自ずと結果はついてきます。
言われたことに関して1から10まで聞いてると疲れちゃいますよ。
肩の力を抜いて、態度で示せばいいんです。
新卒が生意気なのは仕方ありません。卒試や国試で相当ストレスが溜まったんだと思います。
いちいち相手にすると疲れてしまうので、そこは「ありがとう、気を付けるね」と笑顔でかわしましょう。相手はあなたの反応を見て楽しんでいるみたいなので、反応が面白くなくなったら自然に減っていきますよ。
ご両親の介護でだいぶお疲れだと思うので、薬剤師の仕事をちゃんとしていれば問題ないです。
新卒でも薬局にいる時間が長ければ先輩になってしまうのは仕方ありません。
小言を言われても、言い返さずにいればあなたも気疲れしないと思います。
お灸をすえるとか考えずに、与えられた仕事を黙々とやっていれば、仮に余所者でも邪険には扱えなくなってきます。
今はきついかもしれませんが、辛抱も大切です。