薬剤師です。今働いている調剤薬局は土曜出社が必須です。平日も激務なので転職を考えています。転職先は土日休みがいいです。薬剤師の転職先で土日休みのところを教えて下さい。調剤薬局じゃなくても構いません。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 土日休みの薬剤師の転職先ってどこですか
質問
土日休みの薬剤師の転職先ってどこですか81view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
12件の回答
土日休みの職場と言えば、やっぱり門前薬局じゃないでしょうか?私の職場もそうですが、大概の病院は土日休みの所が多いので(勿論全ての病院がそうとは限りませんけど)、必然的に薬局も病院に合わせて土日休みの所が多いですよ。病院の規模が大きいので普段の仕事はそれなりに大変ですが、その分薬剤師さんの数も少ないことは無いので、安心して働ける環境だと思いますよ。やっぱり土日休みがきちんと確立されていると安心感が違いますよね。
門前のいいところは病院の規模にもよりますが、かなり幅広い領域の処方箋を毎日取り扱うことになる為、薬剤師としてのキャリアアップにも繋がっていく事です。
クリニックの前に構えているような薬局だと、土曜日は大抵午前まで開いていますし、クリニックに合わせて木曜日休みが多くなるので、注意が必要ですね。でもどんな形態の業種にしろ、土日休みの職場って意外と多いものですよ。私が登録していた転職サイトでは、私が住んでいる市内だけでもかなりの土日休みの案件を紹介してもらいましたので、まずはサイトを覗いてみることをお勧めしますけどね。
製薬会社以外はあまり思い浮かびませんが、働き方によっては調剤薬局でも土日休暇に出来ますよ。
基本的には週休2日で日曜日は休日指定なので、あと1日を土曜日に設定出来れば良いわけですしね。
ただ土曜日は一般の方が通院する割合が高いので薬局も忙しく、なかなか休日に指定できないというのが現実ですけどね…。
他にも働き方次第で土日休暇になる薬剤師さんもいると思いますよ。
国立がんセンターの薬剤師募集を見かけることがありますが、ここは基本的に土日休暇ですよ。
まあ「公務員」という扱いでもあるので土日は安定して休日になりますね。
がんセンターには常勤と非常勤という勤務形態がありますが、いずれも土日は休暇になっているようです。
それから残業についても繁忙期を除いてほとんど無いみたいですね。本当に公務員みたいです。
他の薬剤師よりは採用率という面で少し難しさがあるようですが、勤務形態としては安定しているので働きやすい職種だと思いますよ。
私としては学術DI系のオフィスワークなんかがオススメですけどね。特に主婦世代のママさん薬剤師には大人気となっています。
主な仕事内容は電話業務を中心とした、医薬品に関する副作用や効能などの情報提供ですね。シフト制の所が多いので、自分のスタイルに合わせて働けますよ。土日休みの職場が多い為、仕事のオンオフもきっちり線引きができ、何といっても立ち仕事じゃないのも魅力的です。
コールセンターと言っても、かなりの医薬品知識が要求されますし、医薬品学術業務の登竜門とも言われるコールセンター業務は、長期的に働いている薬剤師さんが多く、非常に満足度も定着率も高い職場となっています。
私の元同僚は妊娠、出産を機に調剤現場から離れていましたが、託児所併設のコールセンタースタッフとして日々働いていますよ。彼女はパートとしての雇用で、時給自体はそこまで高くなく2100円という事でしたが、託児所付きで残業無しで土日休みという条件は何よりも好条件とのことでした。
やはり女性に大人気の職場なので、男性にとってはちょっと居心地が悪くなるか、それとも可愛がられるかは、あなた次第といった所でしょうかね。(質問者さんの性別がわかりませんが)
注意点としては医薬品知識を常に更新していかないとならないという事と、日本語の使い方に気を使わなければならないことです。どちらにしても入社後はきちんとした研修があるので、そこまでの心配は無用だと思いますが。
他の人の回答にもありましたけど、製薬会社に勤務したら、普通は土日、祝日は休みじゃないですか?その上にゴールデンウイークとかお盆休みとか会社が長―く休みをとっているので、大型連休を満喫してる。学生からの友人は毎年海外旅行に行ったりで羨ましいですよ。
とはいっても、後から製薬会社に転職するにはやっぱり難しいですかね?学術職とか中途採用がありますけど、実際は社内から内勤への登用も多いみたいですね。
私は職業の選択を間違えたかなあと思います。年中オープンしていて営業時間が長いドラッグストアで働いているから、土日休みも長い休みにも縁がありません。将来家族を持つことを考えれば休みは重視したい点ですね。
土日休みですか・・・私は病院勤務ですし、そこまでまだ業務に慣れていないのもあって、休みは不定期ですし夜勤も必須です。
土日休みとなると、クリニックの院内処方とかはどうですか?私の友人で皮膚科クリニックで働いている薬剤師がいますが、土日が休みですよ。勿論クリニックによって勤務時間も祝日も違ってくるのですが、基本的にクリニック勤務は患者さんとの結びつきが強くなってくるので、コミュニュケーションスキルが物を言う職場となります。そのクリニックの領域に関連するお薬だけの処方になるため、薬剤師として取り扱う医薬品にも限りがあるので、あまりスキルアップに直結する職場とは言い難いですけどね。
それでも疑義照会などの際もドクターにすぐに確認出来ますし、なによりアットホームな雰囲気の職場が多いため定職率も高めとなっています。小さいコミュニティーでの勤務となるため、人間関係でヒビが入ると、ちょっと仕事しずらくなってしまいますが・・・メリットとしては勤務時間や休みを取る際も、融通が聞くことが多いことですね。気になる給与ですが、友人の場合は調剤時代と比べて若干年収は下がってしまったようですが、それでも働きやすく、自由な雰囲気で仕事ができる点で大満足のようです。ですが医薬分業が進んできたため、なかなか求人自体が少ないようです。
あとは、大学病院とかの大病院で平日のみ外来をやっているところってありますよね。その近くの調剤薬局はたいてい土日が休みでないですか?病院の外来が午前中に多いから午前中が忙しくて、午後は落ち着いてきて18時くらいで閉局というところ。
こういう勤務時間のところは主婦にも人気もあるし長く続ける人が多いので、出回っている求人は少ない上、欠員が出ても比較的早くに埋まってしまいます。勤務時間の条件が良い分、給料が少ないとか、専門性が問われる求人だと思います。
土日が休みになる薬剤師といって思いつくのはやっぱり製薬会社勤務の薬剤師ですね。
製薬会社で医薬品の開発を担当している方達は基本的に一般的なサラリーマンと同じ扱いなので、土日は休暇ですね。
ただ業務のピークのときなどは土日出勤になってしまうこともあるのですが、
これはどの会社にも言えることなのでとりあえず我慢するしかないですね(汗)
開発には期限が設定されていることもあります。
製薬会社も予算が潤沢にあるわけではないのである中で開発を完了させなければなりません。開発期間中はその開発に携わる人材の工数がかかりますので、その分の予算を用意しなければなりません。
そうなると予算にも都合があるのである程度の期間内に開発を完了させ赤字にならないよう仕事を進めなければならないですよね。
期間が決まっているということは開発が予定通りに進まない場合には、土日や時間外を利用して遅れを取り戻さないといけないのです。
ですので期間の完了間際などは連続して土日勤務になってしまうこともありますよ。
といっても年間で数回程度なのでさほど気にしないで良いと思います。
調剤薬局やドラッグストアなど一般の方を対象としているとどうしても土日に働かなくてはなりませんが、製薬会社はそういうわけではないのである程度暦通りの休暇が取れますね。
参考になりましたでしょうか。
MRです。土日完全休み…のはずですが、やっぱりなんのかんので付き合いが多くて、完全自由にはなりません。割り切って完全休みにしているやつもいますけどね。僕は小心者なので・・・というかたぶん仕事が好きなんです。
たまたま見つけただけかもしれませんけどー、
公立病院のパート勤務で平日9時~17時というのがありましたよ。
当直は正社員だけが担当しているし、勤務時間が好条件でよかったんですが。
時給での待遇で、やっぱりボーナスがないから計算してみるとお給料がかなり低かった。毎日働くならば正社員がよかったので応募はしませんでした。正社員だとなかなか無いです。
あと、知り合いに問屋の支店の管理薬剤師をやっていた子がいます。完全土日休みでした。とっても楽しそうでした。
丸の内、東京駅周辺などのビルの中のクリニックは土日休みが多いので、周辺の薬局は土日休みじゃないでしょうか。そういう完全オフィス街は狙い目かもしれませんよ。
ただ、そういう薬局は、クリニックの開院時間に合わせているだけなので、クリニックがあっさり時間を変えたりすると、自分のところも合わせて変えざるを得ないなんてこともよくあります。