私は現在、転職活動中の看護師です。新卒で就職した病院の配属部署が療養型病棟、認知症病棟で、介護業務が中心で、腰痛を起こし、椎間板ヘルニアを発症してしまいました。どんどん症状もひどくなってきたので、異動を希望しましたが、聞き入れられず、退職することになりました。
そういうわけで、聞きたいのは、腰に負担のかからないような仕事内容の職場探し、あとは腰痛対策です。一応、整形を診して、湿布貼ったり、歩いたりはしていますが一向によくなりません。コルセットも検討中です。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 腰痛持ちで転職活動中の看護師です、オススメの職場や対策を教えて下さい
質問
腰痛持ちで転職活動中の看護師です、オススメの職場や対策を教えて下さい39view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
腰が痛いと患者さんを抱えたりするのが大変ですよね~。
私もケアミックスの病棟で働いていた頃に腰を痛めた事があります。
今は耳鼻科の病院で働いていますが、首から下は元気な患者さんばかりなので、全然力がいる仕事はありませんよ。
シーツ交換の時にしゃがむのがちょっと辛いけど、他の業務では特に腰を痛めるような事もありません。
たぶん、耳鼻科とか眼科とかは腰の負担が少なくて済む気がします。
無理はしないで頑張って下さいね。
私も腰痛持ちの看護師です。かれこれ、もう10年以上。
医師からも言われているとは思いますが、完全によくなることはないと思うので、うまく付き合っていくしかないでしょう。
まず、コルセットはしておいたほうが良いと思います。自分に合ったサイズのものを使ってください。あとは、仕事するうえで、少なからず腰に負担がかかる業務はあるかなと思うので、ボディメカニクスの習得でしょうね。
しっかりとベッドの高さを上げることは基本です。ベッド移送のときとかも、必ず上げたほうがいいと思います。重心をしっかり低くし、足の幅も広めにとるのもポイントかなと。あとは、一人で無理にケアをしないこと。二人で行うことと一人で行うのでは、負担が全然違いますから。
対策としては、私が聞いて、ちょっと意外だと感じたのは食生活ですね。蛋白質をしっかりとるように言われたこと。疲労をとる、傷を回復させることも期待できるし、ある程度筋肉をつけるともっと良いと思うので、ジムとかで運動することと並行してやっていくといいかもしれません。
看護師として就職した矢先に、腰痛でダウンとは大変でしたね。やはり、寝たきりの高齢者が中心の病院、施設だと、オムツ交換やトイレ介助中心で、かなり腰に負担がかかるんじゃないかと思います。
学生時代にボディメカニクスを学習されたとは思いますが、やはり慣れない仕事も重なったのではないかなと考えられます。どんどん悪化させてしまわないためにも、体力的に負担の軽い職場探しで良いと思います。
おすすめなのは、ちょっと抵抗あるかもしれませんが、精神科病棟ですかね。基本、ADLが自立していて、介護業務とは無縁にあることが多いので、良いかなと思います。
あとは、健診業務も良いでしょう。健常者が対象になるので、もちろん自立されておりますし、動き回ったりすることも少ないかなと。