看護師から保健師に転職したいものです。
夜勤がもういやというのが一番の理由ですので、日勤のみの保健師であれば、産業でも市町村でもかまわないと思っています。
そこで、面接対策や履歴書に書くべき、自己PRについてどなたか教えてください。保健師経験はないので、経験に関してはPRできることがないのです。どんなことを書けばいいのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師から保健師へ転職する場合の自己PRについて
質問
看護師から保健師へ転職する場合の自己PRについて21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
自己PRは、何でもいいです。
たとえば、今まで無遅刻、無欠席で仕事を頑張ってきましたでも構いませんし、中学生の頃からずっと陸上を続けてきました、今でも毎朝起きて走っています。自分で決めたことは最後までやり抜くタイプです。などでもいいと思います。
他人からみて、いい印象を感じるようなことならなんでも大丈夫です。
意識しすぎず、自分らしさをしっかりとアピールすることのほうが大切だと思います。
保健師にもいろんな保健師がいていいと思いますので、自分らしさで勝負です。
保健師になるのは大変ですが、頑張ってください。健闘を祈ります。
私ならば、こう書きます。
保健師の経験はありませんが、今まで看護師として働いてきて、コミュニケーションの重要性を学んできました。そして、人とのコミュニケーションを大切にしてきました。なので、誰とでもすぐに打ち解けることができるコミュニケーション力を養ってきたことが私自身の長所です。そのコミュニケーション力を使って、保健師として保健指導でも発揮したいと思います。
こういう感じでどうでしょうか。
今までの人生経験から学んだこと、自分が意識してやってきたことでも、何らかの形で保健師としての仕事に役立てることができると私は思っています。そのことを書けばいいと思います。
私はコミュニケーションのことを書きましたが、保健師として必要なスキルはたくさんあります。そういったことに、自然に結び付けて書くといいと思いますよ。
自己PRですので、ここは誰にも負けないということを書けばいいでしょう。
今までの看護の経験から、学んだこと、自分の強みをかけばいいのです。
私なら、「我慢強さは誰にも負けません。保健師の経験は全くありませんが、いちから新しい気持ちで努力を続けるつもりです。」と記載します。
あなたの強みはなんでしょうか。自分でわからなければ、周囲の人にきいてみてください。
周囲の人なら、冷静にあなたの良いところ、悪いところを教えてくれるでしょう。