保育士をしています。母親がもともと助産師をしていて、憧れはあったのですが、現在は保育士をしています。
でも、保育士をする中で、助産師への憧れがまた出てきました。
保育士から助産師への転職なんてできるでしょうか。
私はもう25歳なので、現役の子から比べたら、すっかり座学は忘れているし、看護師と助産師の免許取得に4年もかけて頑張れるか自信がありません。
金銭的にも、実家から通えるところを探そうと思っていますが、やっていけるか不安もあります。
全く違う職業から助産師に転職された方、ぜひ、アドバイスをいただけると嬉しいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 助産師
- みんなのQ&A
- 保育士から助産師へ転職できますか?
質問
保育士から助産師へ転職できますか?1013view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は、助産学校をある理由で一回退学してから、再度、夢を諦めきれずに子育てをしながら受験勉強、助産学校に入って、今は助産師をしています。
かなり波乱な学生生活でしたけど、こうして助産師を頑張ることができています。
私の場合、自分の子育て経験は、かなり助産師をする上で役にたっています。質問者さんは、お母さんが助産師さんで、ご自身は保育士さんなので、かなり助産師としてはいい環境だと思いますよ。頑張って下さい!
まさに保育士から助産師になった者です。私が転職を決めたのは、27歳のときでした。確かに、座学はすっかり忘れているし、看護師の一般試験を受けようと思うと英語や数学がいるところもあるので、無理だと思いました。でも、社会人枠なら、小論文や簡単な一般テストで入学ができるので、おすすめですよ。
看護学校に入ってからは、社会人経験後に看護師を目指している方も結構いたので、全く違和感は感じませんでした。それどころか、若い子との交流もできたので、刺激を受けて楽しいくらいでしたよ。
ただし、助産学校、もしくは助産学科のある大学への編入やら進入は、かなりの勉強が必要です。それは、難しいからではなく、枠が少ないからです。試験自体はそんなに難しくありませんが、ほぼ満点を取る勢いで勉強しないと合格しません。そのため、看護学校の3年間は、全て助産学校への受験勉強期間だと考えて、たくさん勉強する覚悟がいります。
お金に関しては、普通の大学よりは安いところや奨学金があるところなども充実しているので、選択すればいいと思いますよ。それでも、看護学校時代は、生活費のためにアルバイトなんてできません。なるべく、今のうちにある程度の生活費は貯金しておいて、後はご両親に迷惑をかけるときもありますと援助をしてもらうのも手だと思います。
でも、子育てをしながら看護学校や助産学校を目指す人もいるくらいなので、そういう方から比べたら、まだマシですよ。久しぶりの学生生活や夢に向かって勉強できることは、とても幸せなことです。でひ、頑張ってくださいね。