今までOTC医薬品の販売をしていたのですが、今度調剤薬局に転職したいと思っています。
転職をするからには、この先長く安定して働けるところに就職したいです。
薬局のある場所によって全然大変さが違うと聞いたのですが、どんな病院の門前が忙しいですか?その他にもクレームが多いとか、変わったお客さんが多いとかもありますか?
また、薬局の将来性や経営のことを考えると大手かと思うのですが、口コミなどを見ていると大手ほど合わなくてすぐに辞めてしまったという声も多く、はじめてのことなので大変迷っています。
調剤薬局の転職経験がある皆様に、薬局選びのアドバイスを頂きたく思っています。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 転職時の調剤薬局の選び方、忙しい科について
質問
転職時の調剤薬局の選び方、忙しい科について69view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
どんな科が忙しいのかと言えば、耳鼻科とか眼科は大変かな。時期にもよるけれど。春の花粉症の時期は閉店しても患者さんがたくさん待っている事もあります。
あと客層によっても大変さは違ってくるかもしれないですね。
私が一番大変だと思ったのは精神科の近くの薬局です。精神科は薬の種類が多いし、こだわりの持った人が多い印象でした。知ってるはずなのに薬の事を何度も詳しく聞いてくる人もいるし、説明が長くなりがちです。
結構薬も細かいのでピッキングも間違えないかドキドキします。一包化もとても多いので時間がかかるし、それを待ってもらうために説明するのも大変です。
やっぱりいらいらする人も多いような印象があります。
あとは総合病院の門前も大変でした。その病院はがんの専門病院だったので症状も重く、近くに透析の専門病院もあったので本当に大変でした。あまりにも忙しくて体調を崩した事もあります。やっぱり離職率が高くて常に人員不足でしたね。
それなりにやりがいはあると思うので、体力がある人にはいろんな勉強ができていい薬局だと思います。
大変な薬局と感じるのはみんな違うと思うけれど、難しい薬が来るのが大変なのか、眼科みたいに同じ薬が毎日朝から晩まで来るのが大変なのか、どっちが大変と感じるかだと思います。
会社の説明とか企業理念とか見てもどこも似ているよね。地域の患者に貢献するとか、薬剤師の教育に力を入れるとか、何が違うかがよくわからないなあ。
自分が思うのは、入社すぐの薬剤師を管理薬剤師にしたり、人がどんどん辞めていく会社、離職率の高い会社は避けるべきだよね。
結局は会社が何を大切しているか、薬剤師のことを大切に考えてくれるかどうかがポイントじゃない?
大手だから必ず長く働ける会社ではないと思う!
まあ確かに大手なら福利厚生も整っているし、研修制度を整えたりしているけど、大手だと全国規模の転勤もありえるし、そのあたりもどういう風に考えるかだよね。
中規模の薬局の方が社員のことも考えてくれるし、意見もある程度受け入れたりしてくれるので、働きやすいのかもしれないし。
調剤薬局にはじめて転職される時には、個人経営のところやチェーン経営のところなど、いろいろな薬局があって迷ってしまうと思います。
いろいろ調べるとそれぞれに経営状態とかはあると思いますが、安定性については個人的にはさほど差がないと思っています。
親会社がなくなったとしても吸収されても、その先の会社で働けるでしょう。
そんな将来のことよりも、自分のスキルを上げることが先決。薬剤師としてのスキルさえあれば、また転職という手もあります。
ネット上にある会社の口コミも信用があるような、ないような。まあ、参考程度にしておくほうがいいと思います。あれは、辞めて転職していく人が会社の悪いところを書くことが多い。だから、いい口コミなんかほとんどないです。大手になればなるほど全国規模の口コミになって、自分が住んでいるところの事情とは全然違うこともあります。
やっぱり大学病院や総合病院の近くはすごい忙しいです。いろんな科の薬を扱っているので知識もかなり必要ですね。でもそういう薬局は人員も結構そろっているのであんまり心配ないのかも。
逆に小さな薬局で人手が少ない方が大変ですよ。めったに休めないし代わりの人がいないので体調悪くても無理して出勤しなくちゃいけない時もあります。
どっちが大変なのか人の感じ方かもしれないですね。
薬局の選び方で大事だと思ったのは、なるべく年配の薬剤師がいなくて若い人が多い薬局の方がいいような気がしました。若い人はやっぱりやる気があるので一緒に働いていて楽しかったです。年配の方も経験があるので服薬指導もすばらしい人もいるんですけどね。