今転職活動中の32歳の看護師です。
今までほとんどが急性期の病棟でしたが、クリニック勤務の経験もほんの少しあります。
以前勤務したクリニックは家族経営で、院長の奥さんとの人間関係に行き詰り退職しました。そんな経緯もあり、今回は家族経営ではないクリニックへ転職希望しています。
2カ所面接を受けています。
1カ所は新規オープンの内科クリニックで、内定をいただいています。
看護師3名体制で私は中堅の立場のようです。
4週6休です。
もう1カ所は検診、内科クリニックで結果待ちです。
看護師4名体制です。カレンダー通りの勤務です。
2カ所とも内視鏡介助があります。
拘束時間、給与もほぼ同じです。
Drがどんな人なのかは両方わかりませんが、どちらとも複数のDrがいるようです。
両方内定をいただいているわけではありませんが、どちらを選ぶべきか迷います。
一番ひっかかっているのは休みの部分です。
あと、オープニングスタッフってどんな感じですか?
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- クリニックの転職、どちらを選ぶか迷っています
質問
クリニックの転職、どちらを選ぶか迷っています23view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
私なら前者を選びます。オープニングスタッフなら、全員新規スタッフなので、色んな意味でやりやすいと思うからです。看護師同士の方針などについてもこれから新たに決めて行くでしょうし、出来上がっている人間関係や、固定化された雰囲気のようなものがない分、気持ちが楽のような気がします。
カレンダー通りに休めないという欠点はあるかもしれませんが、絶対に無理!ではないと思います。みんなで相談して交替で休もう、とか色々できるのではないかと思います。
私自身ではなくて私の母の話ですが、数年前に、新規開院するクリニックにオープニングスタッフとして採用されて転職しました。母もやはり、みんなが新規スタッフで同じスタートラインに立つという点に魅力を感じたと言っていました。結果、経験が豊富だったため、責任ある立場に立っていたようですが、それもやりがいがあったようで、それまでよりもイキイキとしているように見えました。
これから自分たちで作り上げていく、最初から関わっている、みたいな感覚は、充実感とかやる気につながるような気がします。あくまでも私は…ですが。