病院薬局に転職したいと思っています。
求人の募集要項では薬剤師1人で業務を行うということになっていました。小さなクリニックでの募集ですが、1人でもやっていけるものなのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院薬局への転職、仕事は1人でもできるでしょうか?
質問
病院薬局への転職、仕事は1人でもできるでしょうか?35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
当たり前のことですが、院内薬局での作業内容は、病院の規模によって質や量がかわります。
私は薬剤師1人補助スタッフ1人の病院で仕事をしています。入院もできる病院で、病床数は40ほどです。現在はその病床数の半分は介護療養になっていますが。
一日の主な仕事は診療時間中は処方薬の作成、合間に病棟の在庫管理、時間を見つけて散剤予製の作成、入院患者の薬の作成です。
やることが多いように思いますが、近くに調剤薬局ができ、現在は院外処方への移行期なので、外来患者の半分は院外処方で薬を出してもらっています。療養病棟の患者さんも薬が変更になることはそんなにないですし、一般病棟の患者さんはたくさん薬がでることはあまりありません。
この状況が、特殊な状況なのかわかりませんが、1人でもなんとかなる状況です。特に休日返上で仕事をしていることもありません。補助スタッフさんには、簡単な薬のピッキングと、療養病棟患者の処方内容チェック、清掃などを行ってもらっています。その方も退職されるので、完全に院外処方になってしまえば、もう補助員は雇わないでしょう。
小さなクリニックの求人に応募するということですが、そのクリニックの規模などを確認してから応募した方がいいですよ。
院外処方じゃないクリニックも最近は珍しくなってきていますが、クリニックぐらいなら、薬剤師1人で仕事するのが普通じゃないですかね。
大きな声では言えませんが、薬剤師を雇うのをケチって、受付に調剤をさせているようなところもあるみたいですが・・・。
その点で言えば、きちんと薬剤師を募集しているところは、しっかりとしてる病院なんじゃないですかね。
1人でもやっていけなくはないですよ。ただ、責任は重くなりますよね。調剤も鑑査も接客も疑義照会も1人でやるんだから、忙しい時でも気は抜けません。メンタルが弱い人には向かないかもしれません。あと、自分の代わりがいないんだから、体力もいりますよね。病気になんかなれません。
しかし、調剤だけでなく、事務作業や在庫管理などもすべて自分で行うので、色々な知識が身に付くと思います。薬剤師としての経験値を上げるためにはいいかもしれませんね。