ドラッグストアの調剤室で一緒に働く同僚のことで相談なのですが、病院薬剤師に憧れていていつかはそこに転職したいと考えているみたいです。
転職を勧めても「景気が良くないし…子供が小さいし…」とあまり乗り気ではなさそうで現状維持をすると言っているのですが、働いていても「病院だったら…」など愚痴をこぼしています。
こちらもあまりしつこくは言っていませんが、最近、仕事にもあまり力が入っていないのかミスが続いてきているので正直迷惑しています。
本人に直接言うと良くないと思い、他の同僚にお話をしていますが、皆同じように思っているみたいで、転職するなら早くしてほしいと思っています。
確かに病院に比べるとドラッグストアの方が時給も待遇もいいかもしれませんが、やはり仕事にミスが目立つようでは他の人にも迷惑がかかるのであまり長引かせたくありません。
病院薬剤師として働く気持ちを押した方がいいのか、それとも現状で引き締めをした方がいいのか悩んでいます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院薬剤師に転職したい気持ちを持ったままの同僚
質問
病院薬剤師に転職したい気持ちを持ったままの同僚35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
病院で働きたいなら、なるべく早めがいいですよ。
病院薬剤師は、現場で働いた順で出世していきます。途中から入ってきて責任のある立場になろうとしたら、かなりの努力が必要になってきます。ドラッグストアや調剤薬局のように和やかな雰囲気ではまずありません。もしかしたら、今以上にツラい職場かもしれません。
同僚の方がどのような夢を持たれているのか分かりませんが、転職するなら早い方がいいということを伝えて、病院薬剤師として働く気持ちを押してみてはどうでしょうか。
職場の雰囲気を大事にした方がいいと思うので、その人がわだかまりを持ったまま仕事をすることのデメリットを伝えるべきだと思います。
職場の空気を悪くしていることを自覚しているのであれば、なおさら質が悪いです。現場責任者も兼ねてる管理薬剤師に相談して、場の空気を良くして貰うのがいいでしょう。
ドラッグストアで働くことが苦ならば、周囲に迷惑を掛ける前に辞めるべきだと思いますが。
現状で引き締めをしたところで、その人のミスは減らない気がします。
愚痴をこぼしながら仕事をされると、すごく士気が下がりますよね。気持ちはよくわかります。
その人が言うように、確かに病院薬剤師は給料や待遇も仕事量に見合ってない場合が多いと聞きます。
だからと言ってやりがいがない訳ではないですし、むしろ入院患者さんやご家族から感謝される機会が多い立場になるので責任感も芽生えてきますよ。
もし悩んでいるのであれば、今の会社をすっぱりと辞めて、派遣で病院薬剤師を経験してみればいいと思いますので、そのように勧めてみてはいかがですか?