看護師をしています。タイトルの通り、育休が明けて復職して、もうじき5か月になります。
1年ちょっとの育休でしたが、復職したばかりの時には浦島太郎気分?でした。師長が新しくなっていて、また同僚も一部入れ替わって、そのうえ書類は新しいものが増え、以前とはやり方なども変わってしまった部分が多くて、自分が1年ちょっと前までこの病棟で勤務していたとは思えません。
師長はまだ子供がいないせいか、全然子育て中ということや育休明けという点を考慮してくれません。急な残業やシフト変更なども、こちらが従って当たり前という態度です。もう違和感だらけで、最初はすぐに慣れると思っていたのですが、慣れるどころか余計に違和感を感じます。主任も以前はとても良い人で、私とも2歳しか違わなくて気も合っていました。ところが今では一方的な考えの師長に感化されてしまったのか、思いやりのかけらも見せません。
子育て中の看護師にとって、全然働きやすい環境ではありません。もう少しここで我慢して様子を見ようか、今すぐにでも転職をするか迷っています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 産休、育休明けの復帰で環境が変わってしまった。転職するべき?
質問
産休、育休明けの復帰で環境が変わってしまった。転職するべき?29view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
育休明けなら時短での勤務ですか?そんな人に急なシフト変更や残業に応じろ、という方が無茶だと思う。そんな状態では小さな子供のいる看護師なんて職場に残らなくなりそうですね。子育て支援に力を入れている病院はちゃんとあります。そのような職場で働く方が、精神的にもいいですよ。
育休明けでのお仕事、お疲れ様です。一方的な考えの師長さんなのでしょうか?自分の部下とコミュニケーションをきちんととって、職場の看護師が仕事に専念できる環境を整えることも師長の仕事だと思います。それが出来ないようでは、働くほうも大変でしょう。
師長とは話し合いの場はもったのでしょうか?特に育休明けの看護師が急な残業やシフト変更に応じられないことがある、などといった基本的な考え方ができないことは、問題ですね。きちんと話し合ってみた方がいいと思います。
お仕事お疲れ様です。
師長が変わったことで、病棟全体の雰囲気とかやり方が変わってしまうことは、よくあることだと聞きます。ただでさえ育休明けで不安や心配ごとなどが多いのに、そのうえ職場のほうも落ち着かなければ、安心して勤務に集中することが難しいですよね。
とくに急な残業やシフト変更は子育て中などに関わらず、極力避けるべきだと思います。それを当たり前のようにやりなさい、と言われれば不信感も感じてしまうかと思います。
私だったら転職を考えると思います。そのような状態では、特に師長と話し合ったところで解決をするとは思えません。
小さな子供を育てている間は特に、職場でのストレスや厄介ごとは極力なく仕事に集中できる環境が大切だと思いますよ。