IT企業(東証一部上場)勤務、30歳、男性です。新卒で入社し、3年目に経理部に配属になってから5年が経ちました。そろそろ次のステップを考えています。
元々経理部希望ではなかったのですが、商学部出身で、数字に対して苦手意識はなかったので、経理部の仕事は自分にも合っていると感じています。経理部の仕事では、一通り単体・連結の決算周りは経験し、開示の方も今年からやらせてもらっています。
ただ、経理部には部長の下に監査法人出身の公認会計士などが転職して入社してくるため、彼らには会計の知識などは勝つことができず、なかなか出世することができない状況です。なので、現在転職を考えているのですが、せっかく得た経理の経験を活かして、他の業種にも挑戦したいと思っています。経理の経験を活かせる業種があれば教えてもらえると助かります。
- 転職ステーション
- ビジネス(営業・事務等)系職種
- 経理
- みんなのQ&A
- 経理の経験を活かして他の業種に転職することは可能ですか?
質問
経理の経験を活かして他の業種に転職することは可能ですか?53view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
東証一部上場の機械メーカーで働いています。経理部の経験が長く(10年くらい)、2年前から経営企画部に配属になりました。
経営企画部の仕事で重要な仕事が、会社全体の予算の作成・分析です。予算を作って、分析して、役員に有用な情報として報告するためには、経理で身につけた会計の知識や経験は不可欠です。経理の仕事を通して、会社全体のお金の流れや対外的に開示される数値がどのように作成されているかを理解しているので、経営企画部として作成した予算や目標の数値に対して、自信をもって社長や他の役員に説明することができています。経営企画部は会社の中心であり、会社の経営を担う部署ですが、その経営の成果は数値で出てきますので、経理の経験は十分に活かすことができる分野だと思います。
ハンズオン案件をメインでやっているコンサルティング会社で働いている者です。
あまり数は多くありませんが、経理部出身の人もコンサルタントとして活躍しています。経理部出身の人は、数値に明るく、会社の全体像を把握することに優れているように感じています。ロジカルシンキングや地頭の良さというものも当然必要ですが、数値に強いということはコンサルタントとしても活躍できる素地はあると思います。どんなに優秀な人でも、数値に弱いという人もいますので、経理部出身で数値に強いということはそれだけでアピールポイントになると思います。
コンサルタントに挑戦するというのも、選択肢の一つとして考えてみてはどうですか?