4年目の看護師です。地方の中規模都市に住んでいるのですが、同じ県内のもうちょっと大きな都市で転職を考えています。やっぱり小さな町で総合病院といっても学べる範囲は限られて、さらにコネのような人事もたびたび見受けられるので、勉強の意味もあって転職を考えています。
実は学生の時には東京の短大に行ってUターン就職をしたので、自分の県内のことであっても病院の内部についてはわかりません。地方だと中途転職の人も少ないのでは?と都内の友達にも言われたのですが、実際どうなのでしょうか?看護師募集の採用広告はいくつか見ましたが。。。
地方都市で転職活動をした経験のある看護師の方、また病院で働いている方、何かアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 地方都市で転職活動をしたことがある看護師の方、アドバイスを下さい!
質問
地方都市で転職活動をしたことがある看護師の方、アドバイスを下さい!16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
学生時代の友達が実家のある県内にUターン就職しました。地方でも看護師だと求人は多く、就職には困らないみたいですよ。これは中途採用でも同じようです。
ただ友達が言っていたいのですが、看護師不足のせいでお休みがとりにくい、少ない病院が多いみたいです。今現在も地方でお仕事されているのなら、もうご存知かとは思いますが、それは気を付けた方がいいみたいですね。
地方はだいたいどこでも看護師不足が多いと思います。ただ地方でも大都市になると県内全体から良い条件を希望して、一部の病院に看護師の応募が集まることはあるみたいですが、それは数少ない恵まれた病院だと思います。給与、休日などの待遇は地方だと厳しい点も多いかと思いますが、人手不足の背景を考えれば病院選びにも選択の余地があるかと思いますよ。
地方在住で救急センターに勤務をしています。
どのような職場に転職するかによって状況は違ってきます。ただ全体的に言えることは、地方の方が看護師は不足していることが多いでしょう。これはニュースなどでもたびたび取り上げられています。かなり深刻な看護師不足の病院も多いようですので、このような状況では経験のある看護師の中途採用はむしろ歓迎されると思われます。新人と違って全く1から教える必要があるわけではないでしょう。4年の経験があれば、たいていどのような病院でも喜んで採用してくれるかと思われますよ。
さらなる成長を考えるのであれば、むしろここがキャリアップのチャンスと考え、上を目指して頑張ってください。