転職後の病院が電子カルテで慣れない…17view

5年目の看護師です。以前に勤務していた病院は手書きだったのですが、レベルアップをはかろうと規模の大きい病院に転職をしました。

普段からパソコンの入力もするし、電子カルテでも大丈夫だろうと思っていたのですが、これがなかなか、慣れません。

バイタルサインを測定した後や何か新しい指示があったとき、患者さんからの気になることなどを部屋持ちのスケジュール表に直接書いてしまって、すべての業務が終わった後に、ゆっくり椅子に座って患者さんの声のかからないところで入力してしまっているために、まったく早く帰れない現状にあります。

患者さんのことで遅くなるというより、これは電子カルテの入力で終了時刻が遅くなっているという感じです。
電子カルテをお使いの方・・・、どうしたら早く入力が出来るでしょうか?

どんな工夫をされていますか?教えてください。よろしくお願い致します。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. kusugi 2018/12/21 12:30

    3年目の大学病院勤務の看護師です。

    私のところも電子カルテです。
    私も大学在学中に、レポートや論文作成でパソコン入力をしていたので電子カルテなんて大丈夫と思って入職しました。

    しかし、1年目の時は仕事に慣れないし、入力内容を考えている間に次のナースコールに呼ばれたり、先輩に呼ばれたりしていると忘れないようにと患者さんのスケジュール表に直接書いてしまって、後追いで入力してしまってまったく入力が終わりませんでした。
    そうすると、同じように患者さんの仕事が落ち着いてからナースステーションで記録を入力していたら、患者さんには日勤看護師か準夜看護師かなんて区別が付かないので、準夜勤務時間まで患者さんに声をかけられてしまって対応しなくちゃならなくなり、ぜんぜん仕事が終わらないという悪循環になっていました。

    2年目くらいになって少し余裕が出てきたころからは、1文字でもいいから入力することにしました。特にバイタルサインは数値だけでも出来るだけ入力をしました。
    傷や肺、お腹の音などで気になる内容は先に入力しておいて、変わりないことは後で入力するようにして、極力スケジュール表には手書きで記録することをやめました。

    今では、患者さん一人回ることに必ず入力を済ませるようにしています。スケジュール表は患者さんの記録に関しては真っ白になりました。
    そうすると、患者さんの検温を回り終わった時点で記録の入力が終わるようになりました。

    電子カルテの何処に何の項目があると言うことも知っておくと、早い入力につながります。
    夜勤や時間のあるときに、電子カルテの内容を開いて確認してみてはいかがでしょう。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する