大学を卒業して5年、MRをしていました。
結婚が決まったので、将来パートで働く可能性も考えると調剤の経験が欲しいと思い、結婚を機に退職し、調剤薬局で働こうと考えています。ただ、調剤の経験が全くないので自分にできるのか不安です。
実際に調剤未経験で薬局に転職された方に、転職してどうだったか、困ったこと、どういうことに気を付けて転職先を見つけたらよいか等、アドバイスをいただきたいです。
MR以外からでも、調剤薬局への転職した経験がある方や、調剤薬局で勤務したことがある方に、仕事内容や転職しての苦労などを教えていただけたらと思います。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- MRから調剤薬局への転職。何に気を付けたら良いですか?
質問
MRから調剤薬局への転職。何に気を付けたら良いですか?32view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
ご結婚、おめでとうございます!
私は初めは知り合いの薬局で働きました。調剤とOTC両方を扱う小さな薬局で、処方箋の枚数も少なく楽勝と思っていたのですが、薬剤師が私ともう一人だけで休みがなかなか取れませんでした。小さくて楽そうと思っても、その分人も少ないので、大きな薬局のほうが休みは取りやすいかもしれません。
ただ、OTCがあると自分の考えでお薬を進めることができるので楽しかったです。調剤はドクターの処方通り出すだけですから。
良い転職先が見つかると良いですね。
私は無理でした、、、。調剤を甘く見ていたわけではないのですが、MRとしては結構自信があったので頑張ればどうにかなるだろうと思っていました。
面接のときには「調剤は未経験ですが大丈夫ですか。」と採用担当の人には念押ししましたが、「問題ありません。未経験でもぜひお願いします!」と言われていたのに、いざ働き出すと、薬局長には「役に立たない。薬剤師を雇った意味がないわ。」とはき捨てられました。
仕事もあまり教えてもらえず、「自分で家で勉強して。」と言われ、どこにハンコを押すかも教えてもらっていないのに1人で留守番をさせられたり、、、。独身で気の強い年上の薬局長できつかったです。そんなんだから、結婚できないのよ!って思ってました。なので結局妊娠と同時にやめちゃいました。
薬局長次第かもしれません。採用担当の人の話だけではアテにならないので、もし考えている店舗があるならなら実際に行ってチェックしたほうが良いと思います。私は大外れでした。でも友達はMRから普通に転職して上手くやっているので、私が特別なのかもしれません、、、。
MRからの転職、不安ですよね~。
私も以前MRをしていましたが、色々あってMRという仕事が嫌になり、地元に戻って調剤薬局に転職しました。なので、やるしかありませんでした。もちろん最初はわからないことだらけでしたが、毎日続けていれば大丈夫ですよ。扱う薬や薬局のルールなど、覚えることが多いので、少しでも若いうちに覚えようと思いました。
でも、私が一番苦労したのは人間関係です。薬剤師なので薬のことは一度覚えてしまえば頭に入ると思うのですが、職場で一番大事なのは人間関係だと思っています。
まあ、MRほど不規則な生活ではありませんし、慣れれば大丈夫ですよ。仕事と家庭の両立、頑張ってくださいね。
調剤薬局から調剤薬局への転職なので、参考になるかはわかりませんが、経験談をお話しします。
個人経営で1日の処方箋枚数が平均50枚程度の小さな街の薬局から、何店舗もある調剤薬局へ転職をしました。(お給料面を考えての転職でした)
入社後わたしが配属されたのは、門前が総合病院の大きめの薬局でした。扱っている薬の種類や数、1日にあつかう処方箋の枚数は平均200枚ほどと、以前とかなりのギャップがありました。
入社初日からその忙しさで、1日50枚程度の小さな薬局でのんびり調剤・投薬していたのとは雲泥の差でとまどい、衝撃を受けたことを覚えています。
当初はまったくなにもできず、初めて扱う薬も多かったため、すべての作業に時間がかかってしまいました。やはり、特定の科の病院門前より、総合病院の門前で働くのは圧倒的な違いがあると感じました。
どういった調剤薬局への転職予定かはわかりませんが、大きな店舗ほど仕事も多いと思うので、がんばってください。
自分も現在調剤薬局勤務です。前職はMRでした。
調剤薬局は、どの科の門前薬局に勤めるかや、その薬局の規模によって、忙しさや大変さ覚えることの多さはだいぶ違うと思います。
現在自分が勤める調剤薬局は、多くの店舗があるチェーン薬局ですが、やはり店舗によってその差は大きいと感じています。
ただ、いままで使ったり聞いたりしたことがない薬を、新たに複数覚えることになるので、慣れるまでは大変かもしれませんが、個人的には転職して良かったと思っています。