保育士の児童発達支援センターへの転職について42view

今年30歳になる保育士です。25歳の時に一度転職していますが、ずっと保育園勤務です。
発達障害のお子さんを保育する機会があり、もっと勉強していきたと思うようになりました。
そんな時に丁度発達支援センターの求人を見つけ、思い切って応募してみようか迷っています。
保育園から発達支援センターへの転職についてどう思われますか?リアルなお話を聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 保育士求人数NO.1!年収400万以上・駅チカ好立地など人気求人多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

1件の回答

  1. morosima 2018/12/15 16:28

    3年間勤めていた私立保育園を退職し、乳児から大人の障害のある方の支援をする複合施設に転職しました。25歳の女性保育士です。
    私立保育園を退職したのは、理由が3つあります。

    1つ目は上司による悪質ないじめです。何か仕事を頼まれても一回しか言わないから聞き逃したらもう教えないと言われたり、連絡事項をわざと伝えなかったり、自分の仕事を押し付けてきたり、とにかくパワハラがひどく辛い毎日でした。
    2つ目の理由は仕事の量です。放課後は自分のクラスの仕事をやらせてもらえず、帰りは早く帰れと言われ、朝早く職場に行くか、家で持ち帰りをするかしか仕事ができず、徹夜も何度もありました。
    3つ目の理由は、クラスに何人か発達に問題のあるお子さんがいた為、こうした子にどのような支援をしていくとよいか知りたいと考えたからです。丁度辞めたいと思っていた矢先に、今の複合施設である職場が求人募集していたので藁にすがる思いで応募しました。質問者さまの今の状況と似ているかもしれませんね。
    採用は3人ということでしたが、50人程の応募があり、一般常識や小論文、面接があったので正直なところ受かるか不安はありましたが見事採用されることになりました。
    大きな会社なので、福利厚生がしっかりしており、最初から有給も20日支給されました。また、研修も充実しており、障害について無知な私にも外部での研修に参加させてもらう機会を頂けたり、施設内での職員の勉強会もあり、とても充実した中で学ぶことができました。
    保育士以外にも看護師や言語聴覚士、作業療法士、理学療法士が常勤なので分からないことは専門分野の先生方にすぐに相談することができるので、保護者の方にとっても安心できる環境だと思います。給料も前職に比べると基本給はあまり変わらないものの、頑張りに応じて昇級できるので年々増えていきましたし、残業手当もしっかりつきました。
    また、途中で結婚したのですが、結婚祝いとして職場からお祝いを頂けたり、その後妊娠もしたので産休、育休も頂きました。育休中も総務の方からこまめに連絡を頂き、育休の手続きも丁寧にして頂けました。今は復帰して3カ月目となるのですが、時短勤務をとらせてもらい、9時から16時までの勤務をさせて頂いています。人間関係もとてもよく、上司も本当に優しく丁寧に仕事を教えてくれます。ギスギスした感じもないので分からないことはすぐに聞けますし、本当に転職して良かったなと思っています。子供たちも障害はありますが、可愛い子ばかりで忙しいなりにも充実した毎日を過ごしています。

保育士転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 保育士転職業界トップクラスの求人を持つ「ヒトシア保育」が安定してランキング1位を獲得中!利用満足度9割超え!

  2. 知名度抜群の「ほいく畑」!非公開求人が多いことなどが人気のサイト!正社員だけでなく派遣保育士など非正規も積極掲載中!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!東京、神奈川、埼玉、千葉に特に強いサイトなので首都圏の転職にはオススメ!


ページ上部へ移動する