夫の転勤により、長年勤めてきた病院を辞めて、新天地へ転職することになりました。
看護師ということで就職先はたくさんありますが、何しろ新卒として10年以上今の職場で働いていたので、どうやって転職先を決めて良いか迷ってしまっています。
みなさんは転職時、何が決めてとなって職場を選びましたか?
また、どのように転職先を探しましたか?ハローワーク、転職サイト…など。
参考にしたいので、ぜひ教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師はどうやって転職先を決めている?
質問
看護師はどうやって転職先を決めている?54view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
私はとにかく福利厚生重視です。新卒から一貫して公立の病院に勤め、準公務員扱いで働くようにしています。
両親がともに公務員で、母は3人の子供を育てながら定年まで勤めあげました。それはやはり公務員だったからというのが大きかったそうで、私たちにも常々「働くなら公務員にしなさい」と言われていました。
どんなにお給料が良くても、定時で帰れたとしても、福利厚生がしっかりしていないと家庭と仕事との両立は難しいと思います。
看護師の職場において福利厚生って置き去りにされているイメージがありますが、すでにご結婚されているということなので、ぜひ福利厚生は重視していただければと思います。
バツイチ子無しなので、老後の面倒は自分ですべて賄う必要があります。なので、今はとにかく「どれだけ多く稼ぐことができるか」を重視して仕事をしています。
元々急性期の病院で20年働いていたので、今は派遣看護師として登録し、より時給のいい仕事をこなしています。
派遣になるにあたり、年金と保険について気がかりでしたが、今登録している会社は一定時間以上働けば派遣会社を通じて厚生年金と社会保険に入れるので、デメリットを感じることなく働くことができます。
派遣ならば自分で働く日を決めることができるし、ほぼ定時で帰ることができるので、面倒くさい委員会とか人間関係のしがらみとかが一切なく、とても気に入っています。
私は二人の幼い子供がいるので、とにかく定時で帰れることを絶対条件にしました。
転職時ってあれもこれもと考えすぎてしまいますが、引っ越し時の新居と一緒でどこかは目をつぶらないといけないんですよね。
今の職場は確かに定時帰宅はできますが、その分業務がルーチン化してしまい、看護師としてのやりがいはあまり感じられません。
しかし、今は子供との時間を大切にしたいので、今の職場で当分頑張りたいと思っています。
もう少し子供たちが大きくなって手が離れてきたら、また急性期に戻ってバリバリの看護師として働くつもりです!
私は転職サイト経由と、自分での応募の経験があります。
転職サイトを使って転職した時は、自分のだいたいの希望(勤務時間や年収など)を伝えて探してもらい有料老人ホームに転職しました。
たぶんそこがおかしいんだろうと思うんですが、何年か勤務して人間関係で問題があって辞めたくなったときに、そこの施設長から「あなたを入社させるのにいくらかかったと思ってる」と言われました。転職サイトへのマージンのことだと思いますが。そんな風に言われたらなんだかなおさら嫌になって辞めたんですけど。確かにマージンは年収の20~30%だって聞いたことがあるので、大きなお金が動いたんでしょうね。
そのあとの転職先は、ネットで求人情報をみて自分で応募して決めました。
でも、情報に記載してあったことと実際の勤務時間が違ったり、ちょっと納得できないところもありますけど、自分で決めたんだししょうがないとあきらめてます。
私は看護師専門の人材紹介会社を通して今のところに転職しました。
勤務しながら転職先を探していたので、ハローワークに行ってる暇もなかったので。
登録したら担当の人から電話がきたので、今まだ勤務していること、次は急性期の病院じゃない所、福利厚生はしっかりしているところ、人間関係がいいところ、っていうちょっとわがままな希望を伝えました。
その日のうちにメールで何件かの案件を送ってくれました。
その中でもおすすめのところに見学に連れて行ってもらって、面接の日取りや合否まで連絡をくれました。
実際に勤務してみると全てが希望通りというわけではないですけど、それでもいい職場だと思っています。
自分で探すことの大変さを考えると私は楽で良かったです。