管理薬剤師です。薬局を辞めたいですが、引き止められました。783view

30歳薬剤師で他の薬局への転職を考えています。順番からいって仕方ないと思うのですが、店舗の管理薬剤師を任されています。

店舗の薬剤師の人数は比較的多い方だと思うのですが、慢性的に人が足りておらず他店へのヘルプ依頼を出してもヘルプが来ないこともあります。そんな時は仕方なく休日を返上して出勤することも度々です。マネージャーに対しそのことを改善してくれるように何度も頼みましたが、新しい人を入れるまで待って欲しいというだけで結局話が進みません。

いい加減この状況にうんざりして他の薬への転職を考え、こないだマネージャーにその件を切り出しました。マネージャーからは現状を改善するよう必ず努めるし、管理薬剤師もおりてもいいからと言われたのですが、今までの様子を見るとそれも難しそうだと思うのでやはり転職しようと思っています。
まだ次の転職先を決めてないのですが、マネージャーにはもう次の転職先が決まっているのでやめたいと言いました。

同じような状況で会社に引き留められて、転職をやめたという方はいらっしゃいますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. sizimoto 2018/12/13 16:43

    私は辞めました。
    あらかじめ引き止められることは同期で辞めた子からも聞いて知っていたので、次の転職先を決めた後に来月末には辞めますってきっぱり言いました。
    次の人が見つかるまで待ってくれとも言われますけど、そんなん聞いてたら結局のところ辞められませんからね。
    同じ店舗の人に迷惑をかけちゃうのは申し訳ないと思うけど、辞めてしまえばそんなにかかることもないですから自分の意思を優先しました。私の周りもだいたいそうです。
    上司はある程度経験のある薬剤師には辞めてほしくないと思ってるので必ず引き止めます。

    薬剤師免許があればどこの職場でも結局のところ勤められるので、厳しい条件や人間関係が嫌なところでやり続ける必要ないと思います。

  2. kitakado 2018/12/12 19:08

    僕の場合は同じように辞めると上司に伝えましたが、その際引き止められ結局残りました。
    僕の場合はドラッグストアに勤務していて、薬局の方がどのように働いてるかわかりませんが、僕の場合はっきり言って労働法基準って何?って感じで働かされてました。
    残業は当たり前、夜の11時過ぎまで店舗で勤務して、その後も他店舗の薬のお届けにいったりとかして日付が変わるぐらいまで働いたりする日もざらでした。確かにその分お給料はいいと思うけど、自分の時間は全然なくてこのまま仕事続けていくのは厳しいなあって思えて転職を考えました。
    でも調剤薬局とかに移っても、男の仕事として一生続けられるのかと思うと不安な部分もありました。でもその時はあまりに多忙すぎていっぱいいっぱいだったので上司に辞めるといいました。
    そこで上司から男性社員は貴重だし、このまま続けてもらっていづれは本部に来てほしいという話になりました。
    将来のことを考えると病院や調剤薬局に勤め変えるよりも本部勤務になれるように頑張ろうと思いました。
    今はマネージャー業務についていて、相変わらず勤務時間は長いし、休日出勤も多いけどこの先のことを考えたらあの時辞めなくてよかったかなと思います。

ページ上部へ移動する