看護学校を卒業し、初めて入った病院が嫌で、転職を考えています。
別の病院に勤めている友達は、自分たちよりも楽そうな感じですが、給料はその友達のほうが多いのです。
あとは、職場の環境が徐々に悪くなっているということです。
急患が多くてスタッフのみんながキャパオーバーしそうな感じで大変でした。
しかし、教育体制は充実しているし、福利厚生もいいのでどうしようか迷っています。
ちなみに勤務年数は2年です。
このまま続けて我慢したほうがよいのか、転職したほうがいいのか教えてほしいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 職場の環境が悪く転職をするか迷っている看護師です
質問
職場の環境が悪く転職をするか迷っている看護師です27view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
すぐに転職したほうがいいと思います。
教育体制が充実していて、福利厚生がしっかりしている病院はいくらでもあります。
私は転職する勇気がなくて、転職できませんでした。
しかし、1年目の新卒の人は仕事を始めてから半年も経たずに転職して別の病院で働き始めました。その病院は、前の病院よりも落ち着いた環境で働きやすいと言っていました。
たしかに、教育体制が充実していると早く自分への経験や知識を得ることができると思います。
しかし、そういった教育体制が合わないという人も中にはいるのです。
ゆっくりと知識や経験をつけていきたいという場合はすぐに転職していいと思いますよ。
ただ、自分の家から近いからという理由だけで選んだりしてしまうと、転職に失敗してしまいますので、転職サイトやハローワーク、友人らからのクチコミを聞いてみるのがよいと思います。
転職ってかなり勇気がいると思いますから慎重に別の病院を選んでみるといいと思います。
ただ、まだ看護師2年目ということですからクリニックや老人ホームはまだ早いかなと思いますので、割と大きい病院で働いたほうがいいと思いますよ。
とても忙しいと感じているということは、それだけ様々な患者様に関わることができているということですよね?
例えば、老人ホームなどで看護師として働いた場合は、食事介助や入浴介助なども多くすることがあります。そういった経験だけでは看護師として働いているという実感がありません。
急患がくるということは、言い方が悪いですがそれだけ自分の勉強にもなるということです。
とくに働き初めてまだ2年しか経験できていないのであれば、もう少し続けて自分の力をつけてから転職をしてもよいと思います。
まだまだ未熟な部分が多いからこそ、仕事がきついと感じるのだと思います。
周りのスタッフもきついといっているのであれば、自分の力をつけてから転職してもよいかもしれません。給料に見合わない仕事は嫌ですからね。
今働いている病院では、教育体制が充実しているということですので、それだけ自分への知識と経験は豊富になると思います。そうすると、転職への不安を少しは軽減できると思います。
リーダーなどを任せられるくらいになったら、転職してもよいと思いますよ。
「看護師として働き始めたら、その病院を3年は続けなさい」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
転職をしようと思ったとき、まずは勤務年数が3年以上であるのかを見るところが多いようです。
看護師には病院のほかに、クリニックやイベント時に派遣される看護師など様々な働き方があります。
そういったところで働くとなると、看護師の人数は大幅に減ります。
そうすると、クリニックなどで働いた時に相談する相手が少ないですからしっかりと働いていけるのか不安になります。
看護師は3年以上働けば1人前と言われるようになります。
自分ではそうではないと思っていても、経験や知識は確実についていますから、クリニックなどで働いても問題はありません。
できれば、あと1年は働いたほうがいいと思います。