私の勤めている薬局は、親子で代々経営してきた老舗の薬局です。今では3店舗展開をして、本店は今の管理薬剤師の娘さんが跡継ぎをする話で進んでいました。
しかし、娘さんは薬学部を卒業する前に妊娠してしまい、子育てに専念したいから薬剤師試験はしばらく受けないという意思表示してきたそうです。
今はお子さんも生まれ、間もなく1歳になります。保育園に預け、仕事をしながら受験をすると親御さんも私も思っていたのですが、どうやら勉強をする気持ちの糸が切れてしまったみたいで、「やっぱり受験しない」と言い出し、みんな驚きを隠せない状況になりました。
彼女が薬剤師になり、少し落ち着いたら私も転職したりしようと思っていましたが、この状況下で「転職したい」とは言えなくなってしまいました。
もしかしたら私に引継ぎが来るかもしれません。私もまだ独身ですし、結婚して子供も持ちたい気持ちがあります。
このような状況下でも、私がこの気持ちを上司に伝えても良いと思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の後継者不足で、転職できないし、辞められない
質問
薬剤師の後継者不足で、転職できないし、辞められない47view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
薬局を引き継ぐ意志がないのであれば、早めに伝えておかないと後悔しますよ?
気が付くと引き返せないところまで行ってしまう可能性もありますし、お互いにいい気持ちで仕事ができなくなってしまいます。
後継者もいきなり引き継ぐことは難しいので、早めに後継者探しをして貰い、ちゃんと引継ぎをしてから引き渡せる体制をいまからでも整えておくべきです。
あなたが転職するのは自由ですし、会社のことを気にし過ぎて萎縮する必要はありません。もちろん、今の会社に未練があって引き継ぐ気持ちが少しでもあるのであれば、引き継いであげた方がいいですけど。
あいまいな状況が一番よくありません。
今の気持ちをしっかりと上司に伝えましょう。
最近、跡継ぎ問題で悩まれている薬局は多いと聞きます。新しい薬剤師は、どうしても都会に残ってしまい、田舎へ来てくれる方は少ないですからね。
そんな中で、薬剤師が辞めるとなるとどうしても大事になりがちですよね。
ただ、そんな退職したい気持ちを持ったまま仕事をしても、いい仕事が出来ないこともありますし、調剤ミスをしてしまうかもしれません。
そうならないように、自分の今の気持ちを上司と相談してみてはどうでしょうか。
転職する上で現店舗のことが心配であれば、引継ぎが出来てから退職できるよう、退職時期を上司と相談してみてはどうでしょうか。