転職を考えています。
私は様々な経験ができると思い、ドラッグストア系列の調剤薬局に就職しました。
しかし実際には調剤単独店舗に所属しているためOTCと触れ合う機会はほとんどありません。
それだけなら店舗の異動を希望すれば済む話なのですが、社内の薬剤師全体のモチベーションが低いのが気になっているのです。
積極的に勉強しようとする姿勢が全くないし、薬歴も書けばいいという感じです。
自分の所属する店舗だけかと思いましたが、同期入社の薬剤師に聞いてみると、どの店舗でもそのようなもののようで、どうやら社内の雰囲気がそうなっているようです。
もっと薬剤師同士切磋琢磨できるような環境で働きたいのですが、求人情報を見てもそのようなことは分かりません。
どうやって転職先を探せばいいでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師のモチベーションが高い薬局に転職したい
質問
薬剤師のモチベーションが高い薬局に転職したい60view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
ネットや本だけでは勉強しきれない部分がたくさんありますよね。
自分一人が一生懸命薬歴を埋めても他の薬剤師に熱意がなければ全く意味がないので、転職で正しいと思います。
実際にその会社で働いてみなければ分からないことですので、大学の同期や先輩などに聞いてみてはどうでしょうか。
また、最近ではSNS上に薬剤師のコミュニティができていることもありますので、そこで質問してみるのも良いかもしれません。
ただ、社内の雰囲気が勉強熱心な企業だったとしても、薬剤師全てが勉強熱心とは限りません。
前の方もおっしゃってますけど、薬局全体の空気は薬局長によって変わりますので、面接の際にそのような薬局長のいる店舗で勉強したい、と伝えておいた方がいいと思います。
正直、ドラッグストア系列の薬局にはそういった薬剤師が多いと思います。
その理由は休みが多く給料が高いため、こだわりがあまりなくプライベートを充実させたい薬剤師が集まりがちになることや、元々調剤薬局をメインとしている会社ではないので、薬剤師の育成に力を入れていない、上手く出来ない…などが挙げられると思います。
と言っても、ドラッグストア系列でなければ良いかと言われるとそうとも限らないのが現状です。売上重視になり、加算を取ることばかりに一生懸命になっている薬局、薬剤師もいますし、見極めは難しいと思います。
経験上、経営陣に薬剤師がいる薬局は薬剤師の育成に力を入れていて、社内での勉強会の開催も多い印象でした。会社がそう言った体制を取ってくれると薬剤師達は自然と勉強熱心になります。
また、薬局長が勉強熱心であればその下につく薬剤師達も同様となります。
その辺で探してみてはいかがでしょうか。