慢性期で働いて3年になる看護師です。今、転職を考えています。
転職を考えるきっかけというか、普段からのストレスなのですが、高齢者と関わるのが私は苦手だなってつくづく感じるんです。頑固な性格の人多いし、やってもらって当たり前、自尊心が高い、何より時代が違うことでの価値観の違いについていけません。最初は我慢していましたが、このままだと看護師の仕事自体が嫌になりそうです。
周りに相談すると、この業界で高齢者以外を相手にするのは仕事があまりないとか、これから高齢化が加速するから、どの道、また高齢者とは関わる機会が出てくるとか、マイナスな意見ばかりです。確かにそうなのかもしれませんが、私としては、今はとりあえず高齢者の看護からは離れたいです。まだ子供はいませんが、子供と関わるのは割と好きです。これから具体的に動き出そうと思っているのですが、高齢者と関わる機会が少ない転職先でおすすめなところあったらお願いします。実際に働いている方の体験談あれば、なお嬉しいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 高齢者と関わるのが苦手な看護師、どんな所に転職すればいいか
質問
高齢者と関わるのが苦手な看護師、どんな所に転職すればいいか28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
すごくわかるなーと思ったのでコメントさせてください。私も4年、デイサービスで働いたのですが、もう、わがままな高齢者とか集団でいろんなことを催促してくる女性の高齢者に辟易して、辞めました。
今は企業向けの健診で働いています。健診は成人の方がほとんどですし、一期一会の世界なので、深く関わることがないので、ドライな性格の私には向いているなって思います。
質問者さんの性格がどうなのかまではわかりませんけど、深く関わることとか、高齢者と毎日同じような話をするのが疲れちゃうって人には、健診の看護師はいいんじゃないかなーって思いながら働いています。
高齢者以外の対象者と関わるとなると確かに制限されてしまいますね。やっぱり小児が必然的に多くなるかも。でも、小児科だって結構大変。小児科勤務の友人に聞くと、小児との関わりよりも母親との関わりが難しいって。将来のある小児の世界で、シビアな疾患を患っていると、母親のイライラやストレスが看護師に向いてくることもあるみたいだし、それを受け止められるか。
子供と関わるのなら、保育園かなあ。今は看護師の求人もそれなりにあるみたいだし、病院と比べると収入は減るかもしれないけど、元気いっぱいな子供に癒されるのも悪くないかもね。
ツアーナースやイベントナースの求人もぽつぽつとありますね。常勤となるとなかなか難しいかもしれませんが、派遣会社や紹介会社に登録すると見つけやすくなるかもしれません。イベントナースはスポーツイベントや音楽イベントの会場での救護係ですね。医師と共になら、脱水の方に点滴をするとかあるかもしれませんが、待機だけで対応がそんなにないこともあるから、良いかもしれません。ツアーナースは旅行への添乗ですが、何日間か拘束されるので、独身の方で予定に融通が効くならおすすめできますよ。結構、楽しく働けますから。