現在、調剤薬局で薬剤師をしているのですが、MRへの転職を考えています。
同じ製品を扱う業界ですが、MRに転職するに辺りどういったスキルが求められているのかよくわかりません・・・。
転職自体初めてなので教えてください、よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局からMRへの転職で必要なスキルが知りたいです
質問
調剤薬局からMRへの転職で必要なスキルが知りたいです37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
情報収集能力や一般的な営業で求められるスキルがあればMRとして十分に活躍できると思います。
まず情報取集能力に関してですが、最近の公競規のルール改定にて更に業界ルールが厳しくなりました。今後も厳しくなり医師との接点を持つことが更に希薄になってくると考えられます。そんな中で相手のニーズを察知するためには、いかに多くの情報を持っているかがカギとなります。
例えば循環器内科のドクターが居たとして、自分は不整脈の道に進みたいのか、もしくはカテの分野でやっていきたいのか?など相手のニーズを察知することで、最新の情報など持っていくものが変わってきます。また開業医の医師だと経営に関して勉強されている方が殆どなので、どんな情報を欲しているのかを、コメディカルの方や卸さん経由で聞いたりなど、多くのリソースを活用しながら情報提供に努めることが必要となります。
また一般的な営業で求められるスキルとは、メールの即返信、依頼されたことは迅速に対応することが大切ですが、これは社外だけではなく社内でも実践してやっていかねばなりません。またPPTを使って社内資料を作ることも多いです。社内外問わずすぐに対応すること、正しく対応する事を心がけると良いMRになれると思います。
薬剤師免許取得者でのMRへの転職はしやすいかと思います。やはり研修も難なくこなせ、ある程度社会経験があると尚転職しやすいと思います。
私が考える必要なスキルは問題解決スキルにつきると思います。一人当たり約1億~2億の計画目標数字が与えられますが、普通に仕事をするだけでは通常達成が難しいと思っておいた方が良いです。何故ならばこの業界は外部要因で影響を受けることが大変多い職種だからです。例えばジェネリック医薬品が上市される際に、今まで自分のところの薬を使っていたけれど経営上どうしても変えないといけない、また病院ルールがあり一増一減の様に置ける在庫数が限られている、後発品比率のパーセンテージも更にアップするといった外的要因がかなりあります。
また他社メーカーが同種同効品を出した時に、どうしたらドクターに選んでもらえるか戦略を立てながら実行するといった能力が必要になります。
そして仮説を立てたあとはそれを検証しながら実行していくことが必要です。更に壁にぶち当たったときに修正することが出来るかどうかは普段どれだけ顧客の情報を集めているかに尽きると思います。
薬剤の知識ももちろんですが、そういった営業の感覚を持ちながら仕事をすると数字もついてくると思います。良い転職先が見つかるといいですね。陰ながらお祈りしております。
日々の調剤業務お疲れ様です。20代でMRをしているものです。
私が日々先輩MRさんから言われる事は論理的思考についてよく言われます。
これは何処の業界でも一緒だと思いますが、MRにおいても同様です。
特にMRは相手とする顧客が論理的思考をする医師であり、薬剤師である為、論理立てて話を進める事が求められます。
また自分たちのPRしたい製品がどのタイミングで、どういった場面で、どういった疾患に、何に注意して、どういった理由で使ってほしいのか、医師の考える治療方針とすり合わせをしながら自分たちのメッセージを届ける必要があります。
5W1Hですね。
MRの製品紹介が患者さんにとって有用と判断された場合に医師はその薬の処方を出します。
医師は多忙の為、MRの話を受け入れてもらえるような状況を作り出した上で論理的に話す事を繰り返す事で、医師の頭の中にも残ってきます。
もちろんそのアウトプットの仕方などコミュニケーションのスキル的な部分はありますが、それもこれも論理的思考がベースにあってこその話と理解してます。
薬剤師さんでしたらこの辺りは釈迦に説法かと思いますが、ご参考になれば幸いです。
近い業界なだけに思い込みで転職して後で苦労するのは避けたいですよね。
やはりMRで一番求められる能力は 医師としっかりと話し込めるコミュニケーション力ではないでしょうか。MRの最大の顧客は医師です。何故ならば薬の決定権があるのはやはり医師だからです。医師としっかり話し込める、または話し込めるようになるコミュニケーション能力が必要となります。コミュニケーション能力と言っても様々な種類がありますが、ここでいうコミュニケーション能力とは、相手がどんな性格の医師で、どういったニーズがあるか考えながら話す事が出来る事を指します。
自分の話を聞いてくれるMRが好きな医師もいれば、必要な情報以外の話を好まれない医師など多種多様です。薬剤師さんでもただ決まったことだけを話すのではなく、患者さんの性格や状態によって話し方や内容を変えたりしませんでしょうか?滅多な事ではないと思いますが、相手に嫌われてしまい距離をとられてしまったらどんな正しい事を話をしても相手にその声は届かなくなってしまいますよね。これは医師も同様です。特に医師は多忙の為、自分の話したいことばかりを話すMRは相手にすらされなくなってしまいます。
共通して言えることは場の空気を読んで話せることです。製薬メーカーにもコミュニケーションを中心とした研修なども用意されているくらいなのでそこは意識してもよいのではないかと思います。