今年出産し、現在は育休中の看護師です。
育休中に看護部長が交代となり、とても厳しいと評判の人が新たに部長に昇格しました。
先日、その部長から連絡があり、「あなたは復帰後、別の部署へ異動してもらう。」と一方的に通知を受けました。
私はそれまでの部署が本当に好きで、その部署に復帰できるという約束を部長として、産休に入りました。
なのに、部長が突然病気により交代となり、新しい部長から一方的にそのような通告を受けてしまったので、復帰する意欲がなくなってしまいました。
なので、自分の希望する分野へ転職を考えています。
子供はまだ1歳になっていませんが、こういった時期に転職活動するというのは、今後の自分のためには十分ありですよね?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 子供が0歳で育休中の看護師ですが、転職活動はありですか?
質問
子供が0歳で育休中の看護師ですが、転職活動はありですか?586view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
育休中に転職活動って、すごく自分勝手だと思います。
産休、育休を取らせるために、周囲はたくさん協力しているんですよ。
一人少ない状態で病棟を回さなくてはいけませんし、休暇取得中の税金などを一時的に病院が代わりに負担しているかもしれません。
あなたのために、たくさんの人が協力してくれているんです。その協力に対して感謝の気持ちを持たないといけないのではないでしょうか。
育休中にいろいろと思うことがあり、育休終了とともに仕事を辞めました。
そこで私を待っていたのは、休業中病院が代わりに納めてくれていた税金や年金などの一括返金でした。
総額で数十万円と非常に高額で、子供のためにとためていたお金を一時的に立て替えて、なんとか払うことができましたが、ここまで金額が大きくなっていると知っていたならば、辞めずに頑張ったのにと思いました。
私みたいなことにならないよう、きちんと辞めるために調べたほうがいいですよ。
前の看護部長と約束していたことを、今の部長にきちんと伝えましたか?
厳しいと評判の人とはいえ、部長と約束していたのなら、その引継ぎがちゃんと行われていないことが問題だと思います。
なぜ部長の考えを改めることを考えず、自分の転職に考えが行ってしまうのだろう?と疑問です。
転職活動をするのではなく、まずは今の職場での問題解決に向けて頑張るべきではないですか?
育児休暇の取得条件をご存知ですか?
育児休暇の条件の一つとして、「育児休暇後、同じ職場に復帰するという意思がある」があります。
あなたの今の状況はこの条件に違反しており、転職するにあたって今の職場からペナルティを科せられても仕方ないですよ。
あなたに限らず、育休明けでそのまま辞めてしまう人って多いですよね。あなたみたいな人が職場にいると、現場の人間はとても迷惑です。
もっと制度についてきちんと勉強し、あなたが今後どのように働かなくてはいけないのかを考えるべきだと思いますよ。