私は昔から何か自分の中で不満があると我慢ができないタイプです。
看護師となった今、4年目にしてすでに3回の転職をしています。
転職理由も、ほとんどが「上司と合わない」とか、「職場に対して不満がある」というものでしたが、先日4回目の転職を視野に転職サイトで相談したところ、
「さすがに4年目にして4回目の転職は多すぎる。あなたの条件に合うような病院では、転職回数を絶対に突っ込んでくる。そのことは覚悟しておいてほしい」と言われてしまいました。
看護師なんて売り手市場だし、正直いくら転職しても、転職先はいくらでもあると思っていました。
でもこうして転職サイトのコンサルタントに言われてしまうと、不安で仕方ありません。
みなさんの中で、転職は何回までセーフだと思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の転職は何回までセーフ?
質問
看護師の転職は何回までセーフ?325view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
9件の回答
転職理由をみていても、ブラックだからとかそういった理由ではなさそうですし、社会人として責任とかそういったものはないのかな?と感じてしまう内容でした。
なぜ自分がこんなに転職を繰り返しているのか、その反省をしていますか?
転職は、かなり労力も時間も使う作業だと思います。誰も好き好んで何回も転職はしないと思いますが、「なぜ私は転職をすることになったのか」という振り返りをもっとされたほうがいいと思います。
その中で、「次の職場は前回の反省を踏まえて、こういったところに注意して転職先を探そう」という意識が生まれ、より自分の条件にあった職場を探せるのだと思います。
何回も何回もただ転職しているだけなのなら、労力も時間も、そして看護師として働ける貴重な時間も無駄に使ってしまっているように感じます。
あなたの希望を100%叶えてくれる病院なんて、きっとないと思いますよ。
私はまだ看護師になって2年目の新米です。私も今現在、病棟の人間関係に悩まされていて退職または部署異動を考えているのですが、先輩看護師から最低同じところに3年はいないとダメだよ。と言われており中々踏み切れません。
確かにそれも一理ありますが、自分にあった職場や看護を求めて転職していくのもアリだとも思ってます。
いたくない所にずっといて精神的にもキツくなるよりかはいいと思います。
今年看護師3年目です。今の職場は新卒から数えて3箇所目の職場です。
新卒では大学病院に就職したのですが、同期の子たちから「大卒のくせに」と邪険にされたので嫌気がさして退職。2箇所目の職場は療養型の病院だったのですが、毎日同じことの繰りかえしでやりがいがなく退職。
現在は病床数300ほどの中核病院にいるのですが、患者さんの質が悪く、先日も「何やってんだ」と怒鳴られたので、もう行きたくありません。そろそろまた転職活動しようかな?と思ったのですが、周囲から「さすがに3年目で4箇所目ってやばくない?」と言われて焦ってます。看護師はみんな気軽に転職していると思っていました。3年目で4回目の転職って、やばいですよね…。
でも、看護師なんてどこも求人出してるし、1回も転職してない看護師なんているの?っていう感じだし。
自分の希望に合わないなと思ったら、すぐにより希望に合いそうなところを探して転職。それでいいと思うんですけど。
私も以前はすぐに転職していました。もう10回以上しています。
でも30代となった今、とても後悔しています。
看護師になって12年なのに、自信をもって行える医療行為なんて皆無。
患者さん対応も自信がないし、得意な診療科も特になし。
この状態で果たしてずっと看護師として働けるか、と考えた時、不安で仕方ないんです。
悪いことはいいません。若い今だからこそ、転職は慎重にされたほうがいいです。絶対に。
すごいですね…4年目で4か所目?一年に一回は転職しているということですよね。
今まであなたを受け入れて、指導してきた病院や指導者さんが御気の毒に感じます。
あなたは今まで指導してくれた病院や上司に対して、感謝の気持ちを持っていますか?
「教えてもらって当然」だと思っていませんか?
指導する側はあなたを受け入れるために様々な準備をしているんです。
その気持ちを裏切って次から次へ仕事場を変えている、という事実を受け止めるべきです。
次の転職先では、最低でも3年は腰を落とし、じっくりと看護師としてのスキルを磨かれることを願っています。
転職を繰り返しながらも、やっぱり看護師しかないと思ってるから、この仕事を選んでるわけですよね?
転職を繰り返す人はとても多いと思いますよ。人間関係が悪い場所で長く続けることほど辛いことはないですしね。あとはプレッシャーに耐えられずという人もいます。准看護師が多い職場に就職した子が、国立の看護学校を出たというだけで、管理職コースが決まっているような環境で、そのプレッシャーに耐えられなくて辞めたとか。
確かに履歴書にずらりと職場が並んでいたら、採用するほうとしては「すぐに辞めてしまう」というような目で見るでしょうね。面接の際に突っ込まれる個所だと思います。でも「ここなら絶対頑張れる!」という意思表示があれば、採用してくれるはずです。看護師が少ないから募集してるわけですし、ここで断ったら、いつ来てくれるかわからない環境ですものね。
長く勤めることを美化している人もいますが、それが正しいわけではありませんから、あまり気にしなくていいのではないでしょうか?
友達に1年で3回転職した強者看護師がいますよー(笑)
でも、採用されています。何で??って思いましたが、聞いたら前の職場の退職理由をきちんと伝えてみたことが成功の鍵だったようです。問題を起こしてやめたのか?って思われるのはやはり嫌だっだので、採用時との条件がめっきり違い改善を求めたけれど、ダメだったんですと。はっきりした態度が逆に好感度があがったって本人は言っています。
確かに人間関係に疲れてとか、残業が多くてとか、なんだかマイナスな表現での転職活動もきついですが、彼女くらいにさばさばして活動していると、採用するほうも見ていて気持ちがいいのかも・・と個人的に思いまして。
転職回数が多いと思うなら、その理由をまとめて整理して経緯を先に作戦たてて話が出来るようにしておくことですね。何回からが多いとか、不利とかそれは年齢や経験年数によってとらえ方はそれぞれかもしれません。
一つの職場に18年勤務した先輩は、なんと、経験がそこしかないからって理由で不採用にされたんです。
これはかなりびっくりしました。経験がものをいう。というわけでもないというか、、、。いろんな経験している看護師が欲しいって職場もあるんだなって勉強になりましたよ。
でも一番最初の職場ではきちっと経験を積んだほうが有利とは言われているようです。
新人から様々な経験しておけば、どこに転職してもある程度の自信につながりますからね。
はじめから一つの職場というか看護の経験が浅いまま成長すると転職活動の幅は狭まることがあるので、最初はたくさんの知識を積んでいく時期です。質問者さまは4回目の転職ということでこの話には当てはまりませんが、参考までに…。
あとは、退職理由をマイナス表現にしないってことも転職活動では有利のようです。
前の職場の悪口にならないように気を付けることです。話はどこからもれるかわからないです。
転職の回数が何回で影響が出てくるってことよりも、短期間で数か月しか働いてないことが年に数回もあれば、それは看護師でなくても何か問題があるのか??って人の心理として働きますよね?
まずは退職した理由を聞かれることが多いと思いますよ。
転職の回数がいくら多くても、年齢的にこれだけ人生経験があれば別に珍しくないなととらえられたりもしますので。
1年目で退職している場合が一番採用に迷われるのではないでしょうか?新人時代の退職は、なんとなく我慢できないというイメージがつきまといやすいですから不利ですよ。
ですから1年は頑張れって合言葉にされていたことがあります。
回数なんかよりも何年目で転職しているのか??ってところは大事かもしれませんね。
確かに看護師は売り手市場だから、転職する人はコロコロしてしまいますよね。私の周りでも看護内容に飽きたらすぐに転職する、という看護師がいました。
その人は確か看護師歴10年目で3か所目、と言っていたかな。
そのときも「多いな」と感じたくらいなのに、あなたは4年目ですでに4か所目。さすがに多すぎだと感じました。
転職回数が多い人のイメージって、仕事に対して我慢ができず、患者さんや上司と衝突しやすい人、という感じです。
あなたも例外なく、我慢できない人みたいですね。もう20代も後半になっているのだし、もう少し大人になって、一つの職場で最低でも3年は働く意欲を見せたほうがいいと思いますよ?