20代の薬剤師です。新卒で今の調剤薬局チェーンに入りました。
特に不満はないのですが、毎日の仕事のマンネリ化・人間関係のマンネリ化の為、刺激を求めて他の調剤薬局への転職を考えています。
狭い部屋の中で処方箋をみて薬を出すという同じ作業に飽きてきました。患者さんへの薬の説明などもあまり聞いてもらえてる感がなく、やりがいという点で自分の想像とは大きくかけ離れています。
皆さんの転職経験談を聞かせてください。また、この気持ちを打開するためのご意見があればお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局の仕事のマンネリ化で転職したい20代薬剤師です
質問
調剤薬局の仕事のマンネリ化で転職したい20代薬剤師です102view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
私は、以前調剤薬局に勤務していましたが、質問者さんと同じく作業のマンネリ化に嫌気が差してしまいドラッグストアへ転職しました。
ドラッグストアを選んだのは、ある程度仕事の想像がついたのと、店舗内が明るく綺麗だったからです。
ただ、仕事中は私語をする暇が無いので、その点では調剤薬局のほうが和気藹々としていた気がします。
いずれにしてもどの職場も一長一短ですので、転職は最後の手段として考えるのがいいと思います。
調剤薬局の業務の特性上、仕事がマンネリ化してしまうというのはよくある話ですね。
ただそれが仕事なので仕方ないと言えるかも知れません。
転職したいということですが、仮に薬剤師として転職した場合他の職種としては、病院もしくはドラッグストアの薬剤師ということですよね。
こちらについてもある程度やることは決まっているので、満足行く仕事内容ではないかもしれません。調剤薬局ほどではないですが、同じ部屋に1日中篭っていることも多々ありますしね。
ちなみに薬剤師以外の職業についても考えてみてください。
例えば工場。
工場などでは全く同じ作用を延々と繰り返す人たちが沢山います。ベルトコンベアでの作業ともなればなおさらですよね。
一般企業の事務職なども同じです。1日中パソコンに向かって仕事をしています。
調剤薬局は、狭いフロア内での仕事になりますが、数人の薬剤師と共同での作業になりますから多少の会話はありますよね。
仕事によっては狭い空間に1人なんてことも珍しくありません。
そういう意味ではまだまだ恵まれている職種なので、今の状況でも仕事を楽しめるような工夫をしてみたりすると良いかもしれません。
私は新卒でメーカーに就職しましたが、結婚がきっかけで退職、その後調剤薬局で働いています。子供も小さいので近所の薬局でパート薬剤師です。収入は少ないですが、子供が小さいうちは仕方がないと割り切っています。子供がもう少し大きくなったら社員も考えようと思います。
かかりつけ薬剤師の為、認定薬剤師をとるよう頑張っていますが、子供と家事と認定薬剤師取得、なかなか大変です。認定薬剤師の単位取得きついですね。
やりがいがないとか、マンネリ気味で仕事がつまらないとかは、あまり感じたことがありませんね。スキルアップの為の勉強でもしてみてはいかがですか?
私が新卒で働いた調剤薬局もチェーン店でした。
給料は他よりもよかったのですが、その分忙しさが半端ではなく休みはまず取れませんでした。そこで3年働きましたが、定休日の日曜日しか休んだことはありませんでした。毎日毎日がフル稼働で、薬剤師がなかなか定着しないんです。皆休みがないので体がついて行かないと言って辞めていきます。だから、余計に忙しいという事態に。
でもやりがいはありましたよ。在宅も数件の施設を受け持っていたので薬剤師内で在宅のローテーションを作り、在宅担当の日は在宅のみの調剤、訪問、投薬という仕事内容でした。
そこを辞めたのは、やはり休みが欲しかったから。旅行にも行きたかったですからね。30代後半になった今、あの薬局で働くには若くないと駄目、体力が続かないとつくづく思います。
私は20代で転職を1度経験しました。転職先は知人から紹介された薬局で、薬剤師が足りないから来てほしいという依頼がきっかけでした。
その頃、新卒で入った薬局にも飽きてきた時だったので、職場を変えるのもいいかなと難しく考えることも悩むこともせずに転職をしました。
その転職先が今働いている個人経営の調剤薬局です。7年くらい今の薬局にいますね。
知人の紹介ということで辞めづらいということ、不満はないということ、で7年が経ってしまいました。
1つ問題なのは、通勤時間が1時間もかかるということです。24時間の緊急電話を交替で持ち、時には緊急調剤にも対応できるような薬局の体制になっていますので、私は自宅が遠いという理由で携帯電話所持に参加できません。このままでいいのかどうか・・・。携帯電話を所持しない分、人の倍は仕事をするようにしてはいますが。
20代なら職場を変えてみるのもいいとは思いますよ。