家族経営の薬局で働き始めて1ヶ月が経ちました。
この職場は友人の紹介で入ったので最初は安心していました。きっとアットホームで楽しいんだろうなぁ。みんな仲良しなんだろうなぁと思っていたのですが。。。
まったくそんな事はなく、経営者のワンマン経営だという事が今になってわかりました。経営者はご主人なのですが、奥さんが特にひどいんです。ご主人は普段何もいいません。奥さんがお店の人間を管理しています。
ミスをすると違う部屋に呼び出し、なぜあんなミスをしたのか、あんな事をされるとうちの薬局の評判が落ちる、だれかにあの薬局でお薬もらわない方がいいよと言われたら、あなたはどう責任とってくれるの?わからない事があっても簡単に製薬会社などに問い合わせしないでほしい、問い合わせするとあの薬局はそんな事も知らないのかと馬鹿にされるなど、いろいろ言われました。
もうこの時点で精神的にしんどくなってすでにやめようか悩んでいます。でもまだ入ったばかりなのでそんなに簡単に辞める事ができません。
家族経営の薬局ってこんなものなんでしょうか?やっぱりもうちょっと職場を考えればよかったと後悔しています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 転職失敗・・・家族経営の薬局
質問
転職失敗・・・家族経営の薬局511view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は家族経営の薬局で働いた事があります。もうやめましたけど、結構楽しかったです。ただし、お客さんが減ってしまったのでしょうがなく辞めたという感じです。
商店街の中にある小さな薬局で市販薬も販売していましたが、やっぱりドラッグストアにお客さんはどんどん取られていきました。
たぶん今は経営者のご夫婦とアルバイトだけでお店を続けていると思います。
薬剤師は給料が高いので、お客さんが来ないと続けていけないんでしょうね。
本当にいい人だったのでもう一度働きたいくらいですが、小さな薬局は不安定なので将来の事を考えると続けていけないですね。退職金もないようですし。
家族経営ってそういう事よくあります。私の友達からも奥さんが強い家族経営の薬局の話を聞きました。ご主人は経営などを主に管理していて、それ以外の人の管理は奥さんがしているそうです。
奥さんも薬剤師なのですが、ほとんど薬剤師業務はしていないようです。
ただ人のミスばかりを見ているようで、評判は得に気にしていたようですね。ちょっと患者さんの名前を呼び間違えただけでも大事になったと聞いた事があります。
家族経営だと一人のうわさですぐに患者さんが来なくなると言うのはわかるのですが、そこまで神経質にならなくてもと言う感じはしました。
やっぱりこういう薬局は、はいはいと経営者の事をよく聞く薬剤師でないと続かないと思います。アットホームとは程遠いと言っていましたよ。