20代後半の男性看護師です。学卒して今の職場で6年働いたところで、ぼんやりと転職を頭に入れている段階です。看護師として今の職場しか知らないのはやっぱり不安で、男性看護師は女性からケアを拒否されることもあるし、転職先を見つけるのは大変かなって思っています。
ただ、先日、医師と転職の話を何気なくしていたら、男性看護師は需要が高いから大丈夫だよと言われて、意外なことだなってびっくりしました。理由までは聞きそびれてしまったのですが、本当に男性看護師の需要は高いのでしょうか?男性、女性、両方の視点から意見を聞いてみたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 男性看護師は需要が高いって本当?
質問
男性看護師は需要が高いって本当?20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
20代の男性看護師です。
自分を自分で客観的に見ると、無理が効く存在なのかなって思ったりします。
女性は体力的にもきつかったりして、夜勤にあまり入りたくないって話をよく聞きます。その分、男性看護師は夜勤専従をやったり、夜勤回数を増やしたりして、頑張っていたり。
家庭の事情も少なそうだし、言葉は悪いけど上から見て使い勝手のいい存在かも。
僕は、みんながうまくいくなら、それでもいいかなって思ってますけどね。
私は女性ですが、ちょっと違った視点から意見したいと思います。
今まで何回か転職していろんな病院見てきたけど、男性看護師がいる職場といない職場って雰囲気が違うんですよね。
男性看護師がいると、女性だけより雰囲気が良いというか、柔らかい感じになるんですよ。
女性だけのドロドロしたのもないし、キャラにもよるけど良いムードメーカーみたいな存在にもなりますよ。
男性が欲しいと思ってる職場は確実に増えてきてるはずです。
救急で働く30代の女性看護師です。男性の強みってやっぱり体力や力仕事で女性より頼りになることだと思います。
先日あったことですが、心停止で救急搬送されてきた患者さんに心肺蘇生をしたのですが、私が心臓マッサージをしても、箇所は合っていても力がなくてへこまないから、全然、心拍が再開しなくて。同僚の男性看護師に交代したら、しっかり胸郭が下がっていて、迫力のある心臓マッサージでした。
すぐに心拍も再開しました。こういうことって一度や二度じゃないんですよね。救急やICUで男性看護師をよく見かけるようになりましたが、そういう意味で需要は高まっているなと思いましたよ。
30代後半の男性看護師です。病棟で副主任をやっています。
自分がここまで働いてて実感するのは、男性看護師は結婚とか出産とかで退職することがないし、退職理由が女性に比べてかなり少ないんですよね。だから、同じ病院で長く働く人が多いし、育休など長期休暇をとることも考えにくいので、役職候補にもなりやすいんです。病院からすると、一番ありがたいのは長く働いてくれる看護師ですから、そういう意味では早期退職の可能性がある女性看護師よりも男性看護師に注目が集まるんじゃないかなと思いますね。