急性期に転職したい看護師ですが、不安で転職に踏み込めない24view

今働いている病院は慢性期病棟なので、できれば急性期で働きたいと感じているのですが、自分にきちんと知識があるのか、看護をしっかり行うことが出来るのか、不安でいっぱいです。

看護師は毎日勉強と言われるので、覚悟はしているのですが、慣れない環境で仕事を行うのことに自信なくて、なかなか踏み込めません・・。
実際に慢性期から急性期に転職を行った看護師の方は、不安などをどのように打ち消しましたか?参考にさせて頂きたいので、ぜひ教えて下さい。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. takebuta 2018/11/24 15:40

    私が今働いているのは急性期の病棟です。中途入社の看護師はたくさんいますよ。
    ただ、以前転職してきた看護師の子は、5年以上慢性期病棟で働いていて、急性期の看護になかなかついていけなくて失敗などが多かったんです。初めは仕事に慣れないこともあって失敗をしているんだなと感じて、何度か見守っていました。でも、何度も同じ失敗を繰り返して、任せることが出来ない状態でした。また、その人からは、学びたいという姿勢がまったく見られませんでした・・・。それからは、教えるのも意味がないように感じました。他のスタッフも同じように感じていて、その看護師に接する態度が少し冷たくなっていました。そのような状態が続いたので、その看護師も精神的に辛くなってしまったのか、途中で仕事に来なくなってしまいました。
    やはり、看護師はきちんとした知識や技術を身に着けないと、患者さんに看護を提供することが出来ません。その為には、やる気や学ぶ姿勢をしっかり持つことが大切であると感じます。その気持ちを持っていたら、急性期への転職を行っても大丈夫だと思いますよ。

  2. narabe_91 2018/11/23 10:09

    私も以前初めての転職を行いました。質問者様と同じく、慢性期から急性期への転職でした。
    とても不安はありましたが、本当に急性期で学びたいと思っているのであれば、頑張ってみたら良いと感じます。慣れるまではどの看護師でも時間がかかるので、転職先のスタッフは理解してくれると思いますよ。学ぶ意欲がきちんとあれば、きちんと受け入れてくれます。

    私が転職を行った先は、慣れないこともあって少しスタッフの風当たりは強く感じましたが、そこは我慢をすることも大切です。分からないことは、きちんと分からないと伝えて、意欲を示すことで少しずつ馴染めるようになりました。業務に慣れてくると、仕事も任されるようになりました。やはり、少しの間は我慢が必要ですが、きちんと学ぶ姿勢を示すと教えてくれたりします。

    自分の気持ちと態度次第で、働きやすい環境にすることが出来るので、自信を持つことが大事ですよ。自分が学びたいと感じている分野であれば、自ら進んで勉強も出来ますよね。周りはそれをしっかり見てくれていますよ。頑張って下さいね。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する